
会社のホームページをホームページビルダーで長年、運営しているのだ

でもWixやJIMDOへの乗り換えを検討してるのだ
自分でホームページが簡単に作成できるソフトと言えば、昔から定番なのが株式会社ジャストシステムが開発している「ホームページビルダー」シリーズです。
しかし、最近はWix(ウィックス)やJIMDO(ジンドゥー)などの海外製のオンライン型ホームページ作成サービスを使う事業者が増加しました。
そこで、ホームページビルダーとWix・JIMDOのどちらを利用すべきかお悩みの方に、機能や特徴を比較してみたので、参考にしてもられば幸いです。
ホームページビルダーとWix・JIMDO(ジンドゥー)の比較
Wix・JIMDOのテンプレートの方がオシャレ

ホームページ作成ソフトで重視したいポイントの1つがデザインがオシャレかです。
なるべく最初からオシャレなテンプレートを使った方が効率よくHPを完成させることができます。
デザインのオシャレ度でいえばWixやジンドゥーのテンプレートの方が、ホームページビルダーよりもデザイン性が高いです。
一方のホームページビルダーは少し昔の会社やお店のコーポレートサイトといった印象を受けます。
ちなみにテンプレート数はJIMDOが約40種類、Wixが800種類です。JIMDOはあまりテンプレートを強化していないので、デザインで考えればWixが一番おすすめです。

HP制作会社比較サイトの比較bizならWix・JIMDOでの売上アップが得意なホームページ制作会社を探すことができます
Wix・JIMDOは月額課金型・ホームページビルダーは買い切り型

WixやJimdo(ジンドゥー)は使い続ける限り月額利用料金が必要となるサブスクリプション型で、月額千円前後の利用料金が必要となります。(無料プランもあります)
よって、毎月固定費がかかり、経理的に言えば「通信費」扱いです。一方のホームページビルダーは買い切り型となり「備品」扱いとなります。

ただし、ホームページビルダーもソフト代の他、レンタルサーバー代は別途必要やから、結局維持コストは同じぐらいに落ち着くで
Wix・JIMDOはレンタルサーバーの契約不要
ホームページビルダーで作成したWebサイトはレンタルサーバー上にデータをアップロードすることで、ホームページとして閲覧することができるようになります。

レンタルサーバーとは簡単に説明するとインターネット上のデータ置場です。
よってレンタルサーバーの契約が必要ですし、自分でホームページビルダーで作成したデータをアップロードする作業が発生します。
一方のWixやジンドゥーのようなWebサイトビルダーはレンタルサーバーとホームページ作成ソフトがセットとなったWebサービスなのでレンタルサーバーについて考える必要はありません。HPを作成して、「サイトを公開ボタン」を押すだけでHPを全世界に公開することができます。
Wix・JIMDOはネット環境があれば編集できる
Wixやジンドゥーはインターネットに接続される環境であれば、どこからでも編集することができます。アメブロなどと同じようにログインしてホームページを編集することができます。
また、ブログやテキスト情報の編集であれば、スマホからでも編集することができます。
Wix・JIMDOのHP自動作成機能が便利
Wixやジンドゥーは最近質問に答えていくだけで、誰でも簡単にオシャレなホームページを作ってくれる新機能を搭載しています。ジンドゥーではAIビルダー、WixではADIと呼ばれている機能です。
AIビルダーやADI使えばこれまでのようにドラッグアンドドロップでホームページを作っていく従来の作成方法よりも、さらに簡単にウェブサイトを完成させることができるようになりました!
ホームページビルダーは3年以上バージョンアップされてない

さて、最後にホームページビルダーの最大のデメリットについて説明しておきたいと思います。
ホームページビルダーは2016年10月7日のバージョン21のリリース以降、新しいバージョンを発表していません。以前は毎年のように新しいバージョンを発表していましたが、現在は何らかの新バージョンの発表が止まってしまっています。
※2020年4月に3年ぶりにホームページビルダー22が発売されました。デザインなどは大きく変化していませんが、SEO対策機能など、検索上位されやすさが大幅改善されています。
なお2023年8月時点では、まだホームページビルダー23の発売情報はアナウンスされていません。今後はホームページビルダーは3年以上のスパンでマイナーアップデート中心になる可能性もあります。
Webの技術は進歩が速いので、3年も前のシステムを未だに使っているというのは、正直致命的なデメリットかと思います。一方のジンドゥーやWixなどのWebサイトビルダーは常に最新版を利用できるような仕組みになっています。
まとめ ホームページビルダーとWx・JIMDO(ジンドゥー)の比較
- Wix・JIMDOのテンプレートの方がオシャレ
- Wix・JIMDOは月額課金型・ホームページビルダーは買い切り型
- Wix・JIMDOはレンタルサーバーの契約不要
- Wix・JIMDOはネット環境があれば編集できる
- Wix・JIMDOのHP自動作成機能が便利
- ホームページビルダーはアップデート期間が長い
ということでホームページビルダーとWix・ジンドゥーを比較すると、Wixやジンドゥーにメリットが多いです。特にWixは、ここ数年でJIMDOよりさらに飛躍した進化を遂げた印象を受けます。
ホームページビルダーは買い切り型といことで、毎月、利用料金を支払うのが嫌な方にはいいかもしれません。ただ最近はWix・JIMDOのデザインが進化しているのに対して、進化の速度が遅い感じはします…
簡単にオシャレなホームページが作成できて、サーバーなどの面倒な手続きや契約も不要ということで、会社やお店の公式サイトはWixやジンドゥーのようなWebサイトビルダーも合わせて検討してみてもいいかもしれません。
Webサイトビルダー内での比較は以下の記事に解説してあります。


