会社やお店のホームページの新規作成・リニューアルを検討している事業者も多いと思います。よの中には数多くのWeb制作会社が存在するので、自分で直接問い合わせすることもできます。しかし、ホームページ制作の見積もりサイト経由で発注することをオススメします。
なぜ、HP見積もりサイトを利用すべきなのか、理由とオススメの見積もり業者について解説したいと思います。
ホームページの作成に見積もり会社を使うべき5つの理由
ホームページ制作の一括見積もりサービスは無料で利用することができますが、利用すべきという方と利用すべきではないという方でWeb業界でも意見が分かれることが多いです。
個人的には以下のようなメリットからホームページ制作の見積もりサービスは積極的に利用すべきだと考えています。
- 価格下落圧力が発生する
- 事業者を探す手間が省ける
- 相場が分かりボッタクリを回避できる
- 見積もり会社を使ったからと言って、制作料金が高くならない
- HP制作会社からの面倒なセールスを回避できる
価格下落圧力が発生する
ホームページ制作の見積もりサービスを利用すると、制作料金が安くなる傾向があります。
理由としては、同じクオリティ、同じサービスの事業者がいれば、より安い値段で提示した業者の方が案件を取れる可能性が高いので、見積もりサービス経由で仕事を受注する場合には、直接問い合わせ時よりも見積もり価格を下げてくれる制作会社があるからです。
事業者を探す手間が省ける
見積もりサービスを利用すると、自分で作ってもらいたいホームページが得意な制作会社を探す手間が省けます。
ヒアリングを行った後に制作会社を紹介するタイプ(紹介型の見積もり)であれば、ヒアリング内容をもとに、条件にマッチしたホームページ制作会社を専門家から紹介してもらえます。
無料見積もりサービスに登録しているホームページ制作会社はレベルが低くて仕事が受注できないから、紹介料を取られる見積もりサービスを利用していると思われがちですが、これは間違いです。確かに大手企業の案件に特化したWeb制作会社の登録は少ないですが、中小企業の制作がメインであれば、日本トップレベルの開発力を持ったWeb制作会社も数多く見積もりサービス経由で仕事を獲得しています。
またホームページ制作会社は自分でも探すことができますが、多くの実力のあるホームページ制作会社は忙しすぎて自社の公式サイトをリニューアルしていなかったり、ポートフォリオ(作品集)サイトになっていてユーザーフレンドリーではありません。サイト上の情報を見ただけでは、見積もりの問い合わせがしにくいサイト設計になっています。
自社サイトの料金表やサービス概要の充実度だけでは、ホームページ制作会社の本当の実力は判断できないので、業界の知識のあるホームページ見積もりサービスを利用した方が、自社で検索結果から探すよりも、優良な会社に出会える可能性が高まります。
相場が分かりボッタクリを回避できる
見積もり会社を通さずにホームページ制作会社に依頼してしまうと、発注意欲が高いと考えられ、予算が高く(普通)になりがちです。
また、ホームページ制作業界には、よく分からない値段設定やオプションを設定している悪徳業者や、他社が行っていないような、ややこしい契約を締結しようとする業者も存在します。
見積もり会社経由であれば、おかしな価格を提示されることもありませんし、より予算を安くするために、外してしまっても大丈夫なオプション、月額メンテナンス契約の相談などもできるので、社内にWeb制作に詳しい人材がいないのであれば、貴重なアドバイザーとなってくれます。

特に相場を知りたいのであれば、ホームページ制作の中で一番優れた一括見積もり型サービスの「比較biz」を利用しておけば、効率よく複数の制作会社から見積もりを取得することができます。
見積もり会社を使ったからと言って、制作料金が高くならない
ホームページ制作の見積もりサービスを利用すると、制作費用が高くなると思っている方もいるかと思いますが、これは間違いです。
確かに見積もり会社を利用すると、制作費用の何%かが成功報酬として制作会社から見積もりサービス運営会社に支払われています。しかし、これは宣伝広告費としてであって、発注主の見積もり金額に上乗せされることはないので、経済的なデメリットは発注側にはありません。
HP制作会社からの面倒なセールスを回避できる
1つの会社に直接問い合わせしてしまうと、制作会社によっては、セールスがしつこい場合にもあります。
見積もりサービス経由であれば、サービスによっては電話番号を直接伝える必要もありませんし、見積もりサービス側から、利用しない旨の意志を無料で代わりに伝えてもらうこともできるサービスもあります。
見積もりを取ったからといって、必ず発注しないといけないプレッシャーに悩まされることもなく、とりあえず、ホームページ制作の相場だけ確認して、今すぐには発注しないという使い方もできるので、気軽に問い合わせするのであれば、見積もり会社経由の方がハードルが低いです。
おすすめのホームページ制作見積もりサイト8選
ということで、見つかるホームページ制作会社のレベルにも料金的にも見積もり会社を通した方がメリットが多いです。世の中には数多くのホームページ制作の見積もり比較サービスが存在しますが、オススメのホームページ作成の見積もりサイトを8つ紹介したいと思います。
- Web幹事
- アイミツ
- 比較biz
- ホームページ一括見積もり.com
- 発注ナビ
- ホームページ制作.jp
- ランサーズ
- ミツモア
Web幹事
Web幹事さんは2018年に見積もりサービスを開始した、業界では後発組のホームページ見積もりサービスになります。しかし既に数多くのホームページ制作関連のキーワードでトップ表示されるまでに急成長しており、見積もりサービス界隈では今一番注目の会社です。他社が総合見積もりサービスが多いのに対して、Web幹事さんはWeb制作特化型であり、社内の全リソースをホームページ制作だけに注いでいます。
元々Web制作会社からスタートしたこともあり、Web制作の工程については他社よりも詳しく熟知しており、権威のあるWeb制作会社とも数多く太いパイプでつながっています。
まずはどういった経緯でホームページを制作したいのか要望を伺い、その内容を元に、最も的確だと考えられるホームページ制作会社を紹介する仕組みになっています。紹介してもらえる事業者は少ないですが、その分、予算やジャンルにマッチした会社を厳選して紹介してくれるので、満足度が高いサービスだと業界関係者の間でも評判です。相談型のHP見積もりサービスとしては今一番おすすめです。

アイミツ
アイミツさんは数多くの見積もり系の検索キーワードで上位表示されている、見積もりサービス業界の最大手です。
ホームページ制作以外でもシステム開発や非IT系サービスの外注など、様々な見積もりを行うことができ幅広い用途で人気があります。東証一部上場企業のリブセンスと資本提携していたりと経営母体も安定しています。ホームページからフォームを入力すると、要望のヒアリングのために電話連絡が入るので、そこで要望を伝えて3〜4社程度紹介してもらう流れです。
また自社コンテンツの充実度には定評があり、ホームページ制作専用の見積もりシミュレーションも用意してあるので、試しにどれぐらいの相場なのかを簡単に概算することができたりと、色々役立つ機能満載になっています。

比較biz
比較Bizさんは相談型ではなく、ホームページ制作会社とのマッチングプラットフォームです。多くのホームページ制作会社から一括で見積もりを取るのに適しているので、相場を知るためにも一番最初に利用するのがオススメです。
他の見積もりサービスが、ヒアリングの後に紹介する流れですが、比較bizさんの場合にはマッチングサービスなので、相談内容をプラットフォーム上に投稿して、そこから複数のWeb制作会社からコンタクトがあり、オンライン上でやりとりすることになります。「見積もりが欲しい」「相談がしたい」「提案が欲しい」など様々なスタンスでWeb制作会社からの提案を待つことができます。
マッチング方式のメリットは数多くのWeb制作会社から一気に見積もりをもらうことができますし、最終的にはより安い価格で提示した方が案件獲得しやすいので、価格が安くなりやすいメリットがあります。
また比較bizさんは制作会社の利用料が月額1万5千円程度で、案件を受注できた際に○割を見積もり会社に支払うようなシステムではありません。ホームページ制作会社からすれば、非常にコストパフォーマンスが優れた集客手段なので、数多くの優良Web制作会社が利用しています。
コストパフォーマンスを考えるなら比較bizさんはかなりオススメです。一括見積もりにありがちな、営業電話なども、電話番号が制作会社に伝わることはないので心配ありません。

ホームページ一括見積もり.com
ホームページ一括見積もり.comさんは個人事業主の方でも使いやすいホームページ制作サービスです。100社程度のホームページ制作会社が登録されており、Webサイト上でも公開されているので、どのホームページ制作会社が紹介されるのか、ある程度目星がつくところがユニークな点かと思います。当サイトでも紹介しているおすすめホームページ制作会社も複数登録しています。
発注ナビ
発注ナビさんはITmediaや@ITなど有名ITニュースサイトを運営するアイティメディアグループが運営する比較サイトです。2011年にスタートした見積もりサービスのパイオニア的な存在であり、数多くの大手企業が利用してきた実績があります。
システム開発系の業者の検索に強みがあり、ホームページ制作会社も数多く登録しています。何か予約機能、ログイン機能・ECサイトなどWebプログラミングが必要なホームページの制作を依頼したい場合に検討してみてください。

ホームページ制作.jp
ホームページ制作.jpさんは、以前は、少しWebサイトが使いにくい印象でしたが、2019年にサイトデザインを大幅リニューアルし、かなり使いやすく改善されました。
ホームページ制作.jpさんの特長としては、制作会社はお金を払えば登録できる訳ではなく、独自の審査基準をクリアして優良業者に認定されないと、登録できず案件を紹介してもらえないことです。またイエローカードというペナルティ制度があり、トラブルを起こした企業は排除される仕組みがあったりと、登録業者の質が高く保たれています。
また見積もり依頼はしたものの、発注はしない場合に、代行で断ってもらうことができるので、ストレスなく見積もりを取ることができるのもホームページ制作.jpさんを使うメリットの1つです。
ランサーズ
ランサーズは、主にフリーランスのWebデザイナー・Webエンジニアを探すマッチングサイトです。フリーランスがメインなので、法人に発注するよりも料金は安くなるメリットがあります。全国のフリーランスから一括見積もりを取得する場合に適しています。
デメリットとしては、個人なので信用度は落ちます。またホームページ制作は、副業でもできると考えている方が多く、Webデザインを独学で学んだようなビギナーレベルのフリーランスも数多く登録しているので、人選には少しコツが必要です。あと、Webデザイン・Webプログラミング・SEOなど全てが得意なレベルの高いフリーランスを探すのは、ほとんど不可能なので、どこかは妥協する必要があります。
ミツモア
ミツモアも比較ビズやランサーズと同じく一括見積もりを取得することが得意な見積もりサイトです。比較ビズと違う点としては、自分の住んでいる都道府県の近くに住んでいるホームページ制作事業者に限定されて紹介されます。また、最大の見積もり可能数は5件となります。
ミツモアの場合、どちらかというと、フリーランスの方が多く登録してることもあるので、長期的なお付き合いがしやすい法人の制作会社は、まだ少ないですが、近隣に住む個人のWebデザイナー依頼したい場合にはランサーズや比較ビズと合わせて利用を検討してみてもいいかもしれません。
ミツモア公式サイト
まとめ
- 価格下落圧力がある
- 事業者を探す手間が省ける
- 相場が分かりボッタクリを回避できる
- 見積もり会社を使ったからと言って、制作料金が高くならない
- HP制作会社からの面倒なセールスを回避できる
以上オススメのホームページ制作見積もり比較サービス7選でした。
ホームページ見積もり会社にも色々とカラーがあります。多くの会社から、とりあえず一括見積もりで相場を知りたい場合には比較bizがオススメです。
発注意欲が高いので、自社の要望にマッチした開発力の高いWeb制作会社を1〜2件だけ厳選して紹介して欲しい場合には、Web幹事を利用するのもいいかもしれません。

