老舗のローカルビジネス検索サイトのエキテン。いろいろな店舗系ビジネスが登録されているある反面、食べログ・グルなび・ホットペッパーなど特化型のポータルサイトが多い最近では、ユーザーとしては最近利用する機会も減ってきました。
そこで、実験的に事業者としてエキテンに無料掲載で登録してみたので、使い勝手の感想を参考にしてもらえれば幸いです!

エキテンと併せて登録しておきたいのがミツモアです。エキテンと同じく無料で登録できて、ライバルは最大5名です。業種がマッチすれば手続きしておきましょう。
エキテンとは

エキテンはユーザー数が公式発表で月間650万人が訪れる店舗情報サイトです。口コミやランキング形式でお店を探せます。
また、ユーザーはお店の評価や口コミを投稿することで、ポイントを貯めたり、プレゼントに応募したりすることもできます。
エキテンは昔から、たまに検索検索で見かける口コミサイトだったのでサービス開始年を調べたところ2007年でした。東証一部上場企業の株式会社デザインワン・ジャパンが運営しています。

無料掲載について詳しく知りたい事業者様はエキテンの公式ページをご確認くださいませ。
- Qエキテンの類似サイトは?
- A
- aumo(アウモ)マイビジネス
- Googleビジネスプロフィール
- Yahoo!プレイス
- ジモティー
- ミツモア
検索サイトのエキテンは店舗系ビジネスが中心

エキテンは名前が表す通り、サービスローンチ初期は駅近くの店舗ビジネスをディレクトリするWebサービスだったようでした。
今も「駅から○分」という情報が他のポータルサイトより強く強調されて表示ているのは、当時のなごりかもしれません。
検索ポータルサイトとしては総合型です。総合型としては以下のポータルサイトがエキテンの競合になります。
最近だとYahoo!ロコやGoogleマイビジネスの方が馴染みがあるかもしれません。エキテンは以下の業種を中心に150以上の店舗系ビジネスで掲載可能です。

業種 | 業種詳細 |
リラク・ボディケア | 整体・整骨・鍼灸・マッサージ・カイロプラクティック |
習い事・塾 | 音楽・英会話・フィットネス・料理・ダンス・書道・パソコン・学習塾・家庭教師 |
ペット | ペットショップ・トリミングサロン・ペットシッター・動物病院 |
ビューティ | エステ・美容室・理容室・ネイル・まつげサロン |
暮らし・出張サービス | ハウスクリーニング・便利屋・水道業者・リサイクル店・デリバリー・家事代行 |
その他 | 花屋・写真館・クリーニング店・住宅リフォーム・ホテル・旅館・レジャー施設・結婚式場・結婚相談所 |
現在でも、特に治療院・接骨院・リラクゼーションサロンなどが積極的にエキテンでの集客をしている事業者が多いような印象を受けます。
「地域名 + 治療院・接骨院」はGoogleでも検索結果の5番以内に表示されており、エキテンは特定ジャンルでSEO的にも高く評価されています。

ただし、美容院のような楽天ビューティー、ホットペッパービューティー、飲食業のような食べログ・グルナビなどの特化型がある場合にはエキテンは1ページの下部または2ページ目に表示されているジャンルが多かったです。

現在は特化型のポータルサイトの方が存在しているジャンルではエキテンでの集客は厳しいかもしれません。
エキテンの無料掲載のレビュー
とりあえず、実験的にエキテンに掲載してみました。
無料掲載登録のフォームはこんな感じです。


簡単な登録フォームなので5分もあれば記入完了です。
その後本部での審査がスタートします。数時間で審査完了しエキテンサイト上にいきなり掲載されます。掲載されると初期設定ではこんな感じです。

無料プランだと使えない機能は以下の通りです。
無料掲載 | 有料掲載 |
|
|
有料会員のプラチナプラン・ゴールドプラン・レギュラープランの順に、上位表示される仕組みのようで、無料掲載はぶっちゃけ引き立て役の模様です(笑)
無料掲載の内容で集客できるとは思えないので、エキテンの無料アカウントはあまり意味がないと言ってもいいでしょう。検索してみましたが、最後の方だったり、そもそも検索結果にリストされていなかったりしました。
レビュー5点満点の口コミが多い
エキテンで他の事業者ページを閲覧していて気になったのが有料会員の口コミになぜか☆5(レビュー満点)が多いことです。
結構、低評価が付きやすそうな業種でも上位表示されているち5点満点のレビューが連ねているので、本当の口コミなのか少し気になりました。
口コミ0件でもレビュー点数が計算される

またエキテンに試験的に無料登録してみたのですが、なぜか登録直後に口コミ0件状態で評価3.07との評価になりました。
悪くはありませんが、良くもありません。仮に食べログだったら評価3のお店は微妙そうなので、積極的には選ばないでしょう。
ということで、初期状態だと評価が芳しくありません。評価0でレビューが表示されるシステムはいかがなものかと思います。
ただ、気になったのは同じように登録しただけの企業で口コミ0でレビュー評価が掲載される事業者と、そうでない事業者があります。この点のアルゴリズムが少し気になりました。
Webマーケティングに強い大手企業も登録している

さてエキテンを使うべきがあるかどうかですが、使った方が良い可能性が高いです。
大手企業で有料会員かどうかは事業者によって異なります。しかしゴリゴリにWebマーケティング費用がある大手企業でも無料会員として使っているケースも多かったです。
大手なのでgoogleマイビジネスでは評価がついているのに、エキテンだと大手でも口コミはほとんどなかったです。口コミは0件でレビュー3前後になっていますが、気にしていないみたいです。
無料でできることはしっかり大手さんはやっているようで、エキテンに無料掲載しているケースも目立ちました。詳しくは一度WEB集客0円【エキテン】の公式サイトを確認してみてください。
エキテンとGoogleマイビジネスのどっちを口コミ資産とすべき?

エキテンで有料プランでバリバリと口コミを獲得して集客しようと考えている方もいると思います。
しかし、気になるのが、口コミ資産の蓄積先の筆頭格Googleマイビジネスの存在だと思います。GoogleマイビジネスはGoogle検索で常に1〜2番目に表示されています。
エキテンさんは、以前はもっと多くの業種で検索上位表示されていたような気がしますが、近年は様々なジャンル特化型の検索ポータルサイトが増えたので、エキテンさんが検索上位表示されるケースが少なくなってしまいました。
よって検索結果は以下のようになるケースが多いです。
GoogleマイビジネスはGoogleの運営だけあって、常に検索上位表示されています。
特に店舗系ビジネスは検索結果の1〜2番目に表示されるケースが多く、多くの事業者が近年はMEO対策に力を入れています。
これからエキテン・Googleマイビジネスのどちらか1つに口コミを集約させるのであれば、Googleマイビジネスの方が効率が良いでしょう。
多くのWeb集客支援会社もエキテンよりMEO対策を推奨しています。
しかし「自分の業種のエキテンページが検索上位表示されている場合 + ライバルのレビュー数・評価レベルが低い場合」には、エキテンで口コミを蓄積した方が合理的です。は「Amazonギフト券1,000円が抽選で当たるキャンペーン」を運営が実施しており、口コミを書くためのモチベーション付けを行いやすいのもメリットです。

ミツモアもGoogle検索結果で口コミとして表示されているので、おすすめの蓄積場所の一つです。

エキテン まとめ
- エキテンは150以上の店舗系ビジネスの総合型ポータルサイト
- 競合はYahoo!ロコ・Googleマイビジネス・E-park・i タウンページなど
- 接骨院・整体院など一部のジャンルではSEO的に強い
- ホットペッパービューティーや食べログなど特化型サイトある場合は厳しい
- 無料掲載で作成できるページは簡素
- 大手企業でもとりあえず無料掲載している
- 口コミ0件でもなぜかレビューが3近くで評価されている
- nofollowでも被リンクを自社公式サイトに送れる
ということで、個人的な印象としては、とりあえずエキテンには無料掲載しておくのも損ではありません。
無料アカウントでも数年に一度ぐらい何か偶発的な理由で集客につながるかもしれません。また自社公式サイト発リンクしたらSEO的に効果がある可能性があります。
「地域名 + 業種」(例:東京 接骨院)のような感じで。さらに競合の口コミが少ないor評価が低い場合には、有料会員で身銭を切って一度実験を検討してみてください。

無料掲載のメリットについてより詳しく知りたい事業者様はWEB集客0円【エキテン】の公式ページをご確認くださいませ。
合わせて無料登録OKのミツモアも集客効果が高い見積もりサイトなので、検討してみてください。!