含広告

ネットショップ作成が得意なホームページ制作会社

ECサイト制作におすすめのWeb制作会社 ホームページ制作会社

会社やお店のネットショップを新規構築・リニューアルするためにECサイトに強いWeb制作会社を探している企業担当者も多いと思います。

ECサイトは普通の会社のホームページ(コーポレートサイト)と違って、裏でプログラムが走るので、技術力のない会社に依頼すると、情報漏えいなど企業としての信頼性を損ねかねない自体にもなるので、しっかりとした会社に発注したいところです。

そこで、ECサイトの制作実績も豊富で、開発力・信頼性の高いおすすめWeb制作会社を紹介したいと思うので、参考にしてもらえれば幸いです!

ECサイト制作が得意なWeb制作会社のチェックポイント

ECサイトの制作が得意なおすすめWeb制作会社を紹介する前に事業者の選ぶ際のチェックポイントについていくつか紹介しておきたいと思います。

複数のASP・CMSを使い分けできるか

ECサイトを実装する場合には、個人事業主〜中小企業のネットショップだとフルスクラッチで決済機能を実装するのではなく、市販のショッピングカートシステムやCMSを導入するケースが多いです。

代表的なASPとCMS

  • カラーミーショップ
  • ショップサーブ
  • MakeShop
  • Futureshop
  • BASE
  • STORES.jp
  • Shopify
  • EC-CUBE(CMS)
  • Welcart(WordPressのプラグイン)
  • WooCommerce(WordPressのプラグイン)

作りたいECサイトによって、ASP・CMSによっては実装できない・向いていないこともありますし、月額利用料金や販売手数料などの固定費・変動費にも違いが出てきます。

Web制作会社の中には「ネットショップはカラーミーショップでしか対応しない」といった制作会社もありますが、複数のASP・ECサイトを熟知している事業者さんの方が、自社の要望を汲み取ったASP・CMSを提案してもらえやすいです。

実装するECサイト構築サービスは決済手数料やSEO対策、配送などの詳細設定のカスタマイズにも関わってくるので、1つのサービスだけでなく複数のサービスの中からベストな決済サービスを提案してくれるようなWeb制作会社が心強いです。

制作実績が豊富か

Web制作会社のホームページにある制作実績を確認して、どのようなECサイトを制作してきたのかの実績を確認しておきたいところです。やはり有名企業・有名ブランドのネットショップを納品している実績があると、安心感が違います。

実際に制作されたECサイトを訪問して、実装したい機能が実現できそうかどうかも併せてチェックしておきたいところです。

また地方のような、そもそもECサイトの制作依頼自体が少ない都道府県だと、Web制作会社もコーポレートサイトは得意でもネットショップは、ほとんど経験がないという事業者も多いので、少し遠くても都市部のWeb制作会社も合わせて検討することをオススメします。

地方は送料などの関係でネットショップ運営が不利なこともあり、ECサイト制作の発注者が少ない傾向があります。

制作料金は妥当か

コーポレートサイトの一般的なホームページ制作でも制作会社によってかなり幅がありますが、ECサイトの構築はシステム開発が関わってくるので、さらに料金の幅が広くなります。

Web制作は無在庫の事業なので、コードの使いまわしも可能な割に、意外と法外な価格設定が行われていたりする業界です。

同じレベルのWebデザイン・導入するシステムで、他社よりも価格設定が高いと感じるのであれば、発注する業者にはしっかりと、料金が高い理由などを説明してもらっておいた方が、いいかもしれません。

また、月額メンテナンス契約の有無や自社スタッフだけで更新しやすいシステムかどうかなども合わせて検討しておきたいポイントです。

ECサイトを発注する際には、検討段階なので、一度一括見積もりなどを利用して相場観を知っておくのもいいかもしれません。無料で利用できるマッチングプラットフォームだと、一括見積もりとっても制作会社からの営業電話が来ないのでオススメです。

IT導入補助金の採択事業者かどうか

IT導入補助金

Web制作にはIT導入補助金という補助金制度があります。2019年度からは最大補助金額が450万円と2018年までの50万円と比べて大幅に上がりました。

そのかわり、以前はホームページ制作でもこの補助金を利用することができましたが、2019年からは何かしらのシステムを組み込むような動的なサイトでしか利用できなくなってしまいました。

しかし、ECサイトの構築は動的サイトに該当するのでIT導入補助金が利用できます。補助金を利用してお得にサイトを構築したいのであれば、IT導入補助金の採択事業者として指定されている事業者から選ぶことをオススメします。

IT導入補助金の採択事業者は毎年変更になりますし、採択事業者の中でも全ての事業者がECサイトの制作が得意な訳ではありません。

カウンセリング紹介型の無料見積もりサイトから紹介してもらうことが変なホームページ制作会社を選んで失敗するリスクを抑えることができるので無難です。

その他、ECサイトが得意なWeb制作会社のチェックポイントとして…

  • 法人として経営基盤が安定しているか(長期的にメンテサポートしてもらえそう?)
  • ECサイトの運用に詳しい?
  • 予算にマッチしている?
  • 複数のWebエンジニアが常駐している?

などもありますが、長くなるのでそろそろECサイト制作におすすめのWeb制作会社を解説していきたいと思います。

越境ECのサポートは強いか

越境ECを活用している中小企業の割合

出典:中小企業白書

近年はECサイトを保有している中小企業の約半数が越境ECに活路を見出そうとしています。しかし、実際には越境ECには様々な課題に直面している場合が多いです。

越境ECを利用している中小企業が 直面している課題

海外への販路開拓も視野に入れているなら、以下のような観点から、Web制作会社を選ぶことをおすすめします。

海外越境ECサイトを構築する場合のポイント
  • 現地の国民性や生活などの知識があるスタッフがいる
  • 現地の広告運用ができる
  • 通関や税制度について熟知したスタッフがいる

ECサイト(ネットショップ)制作が得意なおすすめWeb制作会社

株式会社セルバ

株式会社セルバ

自社で複数のECサイトも運営してるシステムの構築全般が得意なWeb制作会社です。大阪と東京に2つの本社を持ち、西日本のベンチャー100選にも選出された実績があります。

CMSのEC-CUBEやASPのカラーミーショップなどを利用してECサイトを構築することができます。また海外に商品を販売する越境ECサイト構築も得意分野の1つです。

EC以外にも鳥貴族のホームページを手掛けていたり、マッチングサイト・予約サイト・ポータルサイトなど複雑なプログラミングが必要となるWebサイトの制作も得意分野なので、大阪でWebプログラミングに強いWeb制作会社を探している事業者は検討してみてください。

URL:https://www.selva-i.co.jp/
住所:〒530-0047 大阪市北区西天満1丁目7番20号 JIN・ORIXビル6階、〒107-0062 東京都港区南青山2丁目11番13号 南青山ビル4階

株式会社モノモード

株式会社monomode

東京と札幌にオフィスを構えるWeb制作会社です。

得意なショッピングカートシステムは「MakeShop」「カラーミーショップ」「EC-CUBE」の3つです。どれも国内向けECサイト構築では導入されるケースが多いサービスです。

MakeShopとEC-CUBEは公式パートナーとして認定されており、カラーミーショップでも受賞歴があります。

サイト制作だけでなく、ショップ内でのユーザー行動の解析なども得意分野なので、すでにネットショップを保有していて、売上が伸び悩んでいる事業者は検討してみてください。ECサイトの制作費用は70万円〜、保守・運営費用の目安は月額1万5千円〜になっています。

URL:https://monomode.co.jp/
住所:〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-14 日本橋KNビル4F、〒001-0020 北海道札幌市北区北20条西5丁目2-50 クロスポイント2F

株式会社ECホールディングス

株式会社ECホールディングス

株式会社ECホールディングスさんは会社名通りEC事業に特化したWeb制作会社です。

自社でサプリメントの通販サイトなども運用しており、ECサイトの制作だけでなく、リスティング広告運用代行・ネットショップの運営・業務代行など一般的なWeb制作会社では提供していない各種EC代行サービスを提供しています。500社以上の企業のサポートをしてきた実績があります。

扱えるショッピングカートやCMSもEC-CUBE、WordPress、shopserve、たまごリピート、MakeShopと多岐に渡ります。

ECサイトだけじゃなくランディングページの制作も可能となっており、LP制作に関しては定額制のプランも用意されているので、頻繁にLP型の商品サイトを制作する事業者の方は検討してみてもいいかもしれません。

URL:https://www.echoldings.co.jp/
住所:〒153-0042 東京都目黒区青葉台3-1-19 青葉台石橋ビル6F

コマースメディア株式会社

コマースメディア株式会社

世界シェアNo.1のShopify(ショッピファイ)のカートシステムを用いたネットショップ構築が得意
なWeb制作会社です。

Shopifyは日本法人が2017年に設立され、本格的に日本市場にも進出してきました。拡張性・デザイン性の高さ・SEO対策のカスタマイズ性などが売りで、最近日本でもショッピングカートシステムとして導入される事例が急増しています。

コマースメディアさんは数少ない「Shopifyエキスパート」として公式に認定されており、ゴーゴーカレーの通販サイトやソーシャルゲームのCygamesの公式通販サイトなども手掛けています。

Shiopifyは間違いなく今一番注目のEC構築サービスとなるので、ShopifyをベースにECサイトを構築して欲しい事業者は候補の1つとなってくるでしょう。

URL:https://commerce-media.info/
住所:〒170-0005 東京都豊島区南大塚3丁目44-11 フサカビル 6階

株式会社ティファナ・ドットコム

株式会社ティファナ・ドットコム

数多くの大企業のコーポレートサイト・ECサイトを構築してきた実績のあるWebシステム開発会社です。

ジャパネットたかたさんの公式ショッピングサイトなどもティファナさんが手掛けています。ASPやSAASなどの既製品のショッピングカートを利用せずに、フルスクラッチでECサイトを構築できる開発体制が備わっている数少ないWeb制作会社です。

また、最近はAI(人工知能)がネットショッピングを支援するような機能も登場してきましたが、ティファナさんはWebサイトにおけるAIシステム開発の第一人者なので、ある程度予算があり、売上にしっかりと直結するようなWebシステムを構築して欲しいと感じている大企業〜予算のある中小企業の担当者は一度相談してみてもいいかもしれません。

URL:https://www.tifana.com
住所:〒153-0044 東京都目黒区大橋2-22-7

株式会社SHARESL

株式会社SHARESL

人気の無料ショッピングサイト作成サービス「BASE」のデザインテンプレートを開発している大阪のWeb制作会社です。

BASEは固定費無料で誰でも簡単に作れることで、個人事業主やハンドメイド作家などのライトユーザーを中心に初めてのショッピングサイトとして利用されることが多いです。

BASEのテンプレートもプロのWeb制作会社がカスタマイズすれば、かなり本格的なECサイトに仕上がるので、現在BASEを使っていて、テンプレートがイマイチだと感じてる事業者は検討してみてください。

またWordPressでのサイト制作も得意なので、WordPress+「Welcart」や「WooCommerce」などのプラグインでネットショップを構築したい場合にも相談してみてもいいかもしれません。

URL:https://sharesl.net/
住所:大阪市中央区心斎橋筋1-3-12

株式会社スタジオカレン

株式会社スタジオカレン

これまで累計3,000以上のECサイト制作を経験してきており、メイクショップ、futureshop、ショップサーブ、カラーミーショップ、各種ショッピングモールサイトの制作など幅広く対応することが可能です。

楽天ビジネスAWARDなどでも受賞経験があるので、ショッピングモールでのECサイト制作を相談したい事業者は検討してみてもいいかもしれません。

URL:https://www.studiokaren.co.jp
住所:〒106-0031 東京都港区西麻布2-11-2 SHINKOH西麻布ビル4F

有限会社スプレッドワークス

有限会社スプレッドワークス

EC-CUBEのようなECサイト用CMSでのネットショップ構築が得意で、自社でEC-CUBEのテンプレートやプラグインを開発できるレベルの専門性の高いWeb制作会社です。

しかもIT導入補助金の採択事業者として認定されており、EC-CUBEを用いたネットショップの制作に補助金を利用することができます。

Shopifyど認定パートナーとして登録されているので、海外販売が得意なShopifyでの海外販売のネットショップ構築を相談したい事業者にもおすすめとなっています。

URL:https://www.spreadworks.co.jp/
住所:〒 171-0022 東京都豊島区南池袋3-13-17 あづまビル 2F

株式会社ビエナセレクション

株式会社ビエナセレクション

渋谷のWeb制作激戦区にオフィスを構えるECサイト制作が特に強みのWeb制作会社です。渋谷という立地もあってかアパレル系のネットショップのクライアントが多いです。

代表の方はもともと楽天で勤めていたこともあり、会社としてEC系のWebマーケティング全般に強みがあります。単なるECサイト制作だけでなく、アクセス数・売上UPのためのコンサルティングなど集客面においてもサポートして欲しい事業者の方は一度相談してみてもいいかもしれません。

URL:https://www.biena-select.com/
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-10-34-906

株式会社IKITA企画

株式会社IKITA企画

全国対応の格安ECサイト制作を得意とするWeb制作会社さんです。得意なASP(ショッピングカートシステム)はカラーミーショップやMakeShop、ショップサーブで、その他、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ポンパレモールなど、ショッピングモールの店舗制作も対応可能となっています。

制作実績のクオリティ的には標準的なネットショップといった印象ですが、10万円〜でネットショップの制作代行してくれる事業者は少ないので、格安でECサイトを構築してくれる事業者を探している方は検討してみてもいいかもしれません。

URL:https://www.happy-produce.net/
住所:〒135-0063 東京都江東区有明3-7-26 フロンティアビルB棟9階

ネットショップ作成が得意なホームページ制作会社の選び方

ネットショップ作成は、ホームページ制作とは異なる専門性が求められる分野です。ネットショップのデザインや機能は、商品の魅力や売上に直結するため、慎重に選ぶ必要があります。

  • ネットショップの実績が豊富であるか
  • ネットショップの運用や集客のサポートが充実しているか
  • デザイン性やユーザビリティが高いか
  • 自社が設定する予算に合った適切なプランを提供してくれるか
  • Shopifyのような高機能なASP(ECサイト構築システム)での制作が得意か

ネットショップの制作には、ECサイトの仕組みや決済方法、SEO対策などの知識が必要です。実績が豊富な会社は、ネットショップの特性やトレンドを把握していると言えます。また、自社と同じ業界やジャンルのネットショップの実績があれば、その分野におけるノウハウや競合分析を提供できます。

またネットショップの制作だけでなく、運用や集客のサポートも行ってくれる会社を選ぶと、ネットショップの成果を高めることができます。

広告運用やSNS運用、SEO対策などのマーケティング支援や、サイトの改善や更新のサポートなどがあると便利やで。

ネットショップのデザインは、商品の魅力やブランドイメージを伝える重要な要素です。デザイン性が高いと、ユーザーの興味や信頼を引き付けることができます。

また、ユーザビリティが高いと、ユーザーの操作や購入をスムーズに進めることができます。デザインやユーザビリティの評価は、制作会社のHPや実績サイトを見て判断しましょう。

ネットショップの制作費用は、ネットショップの規模や機能、デザインなどによって変わります。自社の目的や予算に合わせて、最適なプランを提案してくれる会社を選びましょう。

最後に、令和現在ならShopifyが得意な制作会社から選ぶことを推奨します。

ECサイトの制作 まとめ

以上、ECサイト制作におすすめのWeb制作会社でした。

ネットショップ作成は、ホームページ制作とは異なる専門性が求められる分野です。ネットショップのデザインや機能は、商品の魅力や売上に直結するため、慎重に選ぶ必要があります。

今回は東京と大阪を中心に紹介しましたが、もっと自社に近いエリアで優良なECサイト制作会社を探している事業者も多いと思います。

ECサイト制作はどのホームページ制作会社もサービスとしては掲載していますが、スキルがピンキリで、制作会社の公式サイトだけではどこが開発力・信頼性が高いのか、なかなか判断がつきません。

自社で探すには、とりあえず、無料で使えるような一括見積もりサービスを活用して、サービスや料金、提案力などを吟味してみてください。

ECサイト構築は個人情報も取り扱うので、見た目のデザインだけでなくプログラムもしっかりしている業者を選びたいところですが、なかなか判断が難しい部分もあります。ECサイトの構築元Web制作会社が担当しているような無料見積もりサイト経由で紹介してもらうのが、安全に事業者を選べる最適な手段になると思います。

見積もりサイトは複数あるので、紹介会社によってどのような違いがあるのか知りたい方はECサイト制作で使える見積もり会社の比較ページを確認してみてください。