多くのWeb制作会社が集中している東京ではWebデザイナー・Webエンジニアとして活動しているフリーランスも多いです。
「法人より個人に頼んで制作費用を安くしたい」ケースと「Web制作会社が外注先を探している」ケースの2パターンがあるかと思いますが、東京に拠点を構えるおすすめのHP制作系フリーランスを紹介したいと思います。
東京のホームページ制作の発注におすすめのフリーランス一覧
Miyoko yamamoto

Webデザイナーには珍しく美術大学でしっかりデザインを専門に学ばれた方です。Web制作会社に勤務時代には、テレビ局や地方自治体の公式サイト、ローカル情報のポータルサイトなど数多くのプロジェクトに参画しているので、経験・スキルともに豊富です。
フリーランスとしての制作実積を拝見するとワードプレスでのホームページ作成が多いです。個人ながら数多くの法人と直接契約しています。どれも文章が読みやすく伝わりやすいです。jQeuryなどによるアニメーションも派手さはありませんが、丁寧に実装されているので、クオリティの高い中小企業のホームページ制作事業者を探していいるなら検討の価値ありです。
Plus One

世田谷に在住の女性のフリーランスWebデザイナーさんです。全体的に白を基調としたシンプルなWebデザインが多いです。ヘアサロンや美容クリニックなどの女性をターゲットとしたWebサイトの制作とは相性が良さそうです。
基本的にワードプレスサイトの制作実績が多いです。ワードプレスでホームページを納品してもらうと、無料ブログ感覚でサイト情報を編集したり、新しいページを作成することができるので、維持コストを節約することができます。中小企業は第一にワードプレスで納品してもらうことを検討すると幸せになれると思います。
Plus Oneさんではパソコンレッスンも格安料金で行っているので、もしワードプレスを導入したいけど使い方がが分からない場合にも利用を検討してみてもいいかもしれません。
URL:https://plus-one-website.com/
OSIE

OSIEは東京を中心に活動するフリーランスのWeb制作チームです。通常のホームページ制作会社よりも安い値段で、個人のフリーランスよりもレベルの高いホームページ制作サービスを提供しています。
ホームページ制作だけでなく、サイト運営やSNS運営代行といった運用面でのサポートにも対応しています。
ホームページの制作費用は約30万円からとなっており、ワードプレスのようなCMSで納品することが一般的です。ECサイトやランディングページの制作にも対応しています。
URL:https://osie.site
住所:東京都足立区
TNGC GRAPHICS

アマナなど有名クリエイティブエージェンシーとも取引しているフリーランスのWebデザイナーさんです。
直請け案件が多そうですが、受託開発向けの料金表も用意されています。フリーランスですが、スキルには自信があるようで、Web制作会社と比較してもそこまで技術の安売りはしていません。
Bootstrapを使ったお手軽ペラサイトからWordPressサイトまで、なんでも作れます。大手Web制作会社の受託もこなしているだけあって、Webデザインやイラストなどのスキルなどトータルバランスが高いです。
URL:https://www.tngc-graphics.com/
住所:東京都小平市花小金井
コムルシエル

大手コンビニのマーケティング部出身の方が育児休暇を利用してデジタルハリウッドでWebデザインを学びフリーランスWebデザイナーとして独立しています。育児ママのフリーランスWebクリエイターとして、イベントなどでもスピーカーを務めていたりします。
制作実積を拝見すると、スタンダードなワードプレスサイトが多い印象です。JavaScriptなどによる派手なアニメーションは少なめで全体的に静的なサイト制作が多い印象です。
ランディングページが1ページ 5万円、オリジナルのホームページが15万円〜と、格安でホームページを作成してもらえるフリーランスを探している方は検討してみてもいいかもしれません。
URL:https://commeleciel.jp/
住所:東京都中野区
オフィス山家

世田谷を拠点に夫婦で活動するフリーランスWeb制作ユニットです。2014年に開業し、直請け案件が100%です。保育園・歯科クリニック・美容院・飲食店などスモールビジネスのクライアントさんが多いです。
通常のホームページ制作会社と比べると同じぐらいの金額か、気持ち少し安いかなぁといった印象です。ホームページ制作を発注すると保守管理契約が半年間無料になるキャンペーンも実施しています。
URL:https://www.office-yamaya.com
住所:東京都世田谷区松原3-34-8-102
Girdness(グリッドネス)

2011年からフリーランスでホームページ制作事業を行っている男性のWebデザイナーさんです。法政大学を卒業後、企業のWeb担当として2年間ほど勤務し、Web制作会社に転職して2年勤めた後に独立しています。
制作実積を拝見するとスタンダードなホームページ制作が多いです。アニメーションなどの実装は少なめです。受託開発よりも企業からの直接ホームページ制作案件がメインです。
URL:http://www.grid-ness.com/
住所:東京都渋谷区代々木
VICTRIVE(ヴィクトライブ)

美容院やアパレル、インテリア会社などブランディングを重要視しる事業者のホームページを数多く手がけるWebデザイン事務所(2人のフリーランスによるチーム制作)です。ワードプレスでのホームページ制作が多く、特にWooCommerceを使ったECサイトの構築を得意としています。
直接契約がメインで他社よりも高品質・低価格を強みとしています。また月額メンテナンス契約も必要としないので、品質の高い格安ホームページ制作事業者を探している方は検討してみてもいいかもしれません。
URL:https://victrive.com/
住所:〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町15-9 カザマビル403
株式会社 ENVY DESIGN

フリーランスWebデザイナーの方が業績好調で法人成りしたホームページ制作会社です。個人事業主や中小企業などの小規模事業者のWeb制作を得意としていますが、広告代理店経由での案件や、他のWeb制作会社経由での仕事などもこなしているので開発力は高そうな印象です。
技術ブログなども書いており、日々SEO内部設計やHTML・CSSコーディングの情報をキャッチアップしています。実際、検索上位表示されていますし、SEO内部設計もしっかりしています。
制作実績を拝見すると、今っぽいデザインのワードプレスサイトが多い印象です。中小企業が求めるクオリティとちょうどいいバランスです。
お急ぎの方向けに10日で制作30万円〜のサービスも行っているので、キャンペーンページなどのLP制作依頼にも検討してみてもいいかもしれません。
URL:https://envydesign.jp/
住所:〒108-0023 東京都港区芝浦4-8-12-909
FEEL DESIGN(フィールデザイン)

東京都港区と藤沢市の2拠点体制のホームページ制作事務所です。女性のフリーランスデザイナーさんの個人事務所ですが、女性のマークアップエンジニア・ライターの3人体制でホームページを制作しています。
制作実積はスタンダードなワードプレスでのコーポレートサイトの制作実積が多いです。5ページ15万円、8ページ24万円なので格安でのホームページ制作を承っているフリーランスを探している場合には検討してみてもいいかもしれません。既存のワードプレステンプレートのカスタマイズも得意そうです。
URL:https://feel-design.jp
住所: 東京都港区、神奈川県藤沢市
株式会社カトリデザイン事務所

荒川区南千住を拠点フリーランスとして活動するWebデザイナーさんです。法人成りしていますが、個人の事業者さんです。
パソコンが苦手な方でも丁寧にサポートできる親切で相談しやすいホームページ制作会社をコンセプトとしています。
オリジナルデザインの会社やお店のホームページの予算は20〜100万円程度となっていますが、テンプレートを使った場合には5〜20万円の格安料金でも制作可能となっています。月額メンテナンス契約が不要なのも嬉しいポイントの1つです。
Webデザイン的にはJavaScriptによる派手なアニメーションなどは実装されていませんが、丁寧にコーディングされています。
またHP制作だけでなく名刺などのデザインも得意としているので、オリジナリティの高い名刺をデザインしてほしい場合にも相談してみてください。
URL:https://katori.co.jp/
住所:〒116-0003 東京都荒川区南千住エリア
レイ・プランニング

大田区を拠点に活動するフリーランスの女性Webデザイナーさんです。個人事業ですが、レストランやホテルチェーンなど様々な業種のホームページを数多く手掛けています。
料金表がしっかりと書かれており、一般的なコーポレートサイトであれば25万円で対応可能となっています。やはり制作会社ではなくフリーランスだと、少し相場よりも安い印象なので、料金を安く抑えたい方は、個人のホームページ制作事業者も検討してみてください。
URL:https://rayplanning.com/
住所:東京都大田区東馬込
プラスケーワークス

板橋区を拠点に活動する女性フリーランスのWeb制作事務所です。個人事業主ですが、外部のWebデザイナーやWebディレクター・イラストレーターなどと連携してホームページを制作します。
コーダーのレベルが高いのか、制作している実績は料金設定の割にしっかり作り込まれている印象です。また。板橋区に拠点のある事業者は制作料金の1割が割引される制度もあります。
ただし、人気があるのか新規の顧客の受け入れを停止していることもあるので、注意が必要です。
URL:http://k-works.ciao.jp/
住所:東京都板橋区
エフルームデザイン

フリーランスのWebデザイナーさんです。制作会社でグラフィックデザイナー・アートディレクター・Webディレクターなどを歴任した後2004年に独立しています。女性らしいWebデザインが得意なので、ターゲットが女性のWebサイトを制作してほしい事業者は検討してみてもいいかもしれません。
静的なサイトからWordPress・Movable TypeなどのCMSなどでサイト制作が可能です。ワードプレスのようなCMSで納品してもらっておくと、HTML・CSSなどの知識がなくても誰でもブログ感覚でサイトを編集できるので、更新依頼をする必要がなくなり、固定費を節約することができます。
大半の制作会社はワードプレス納品には対応しているので、まずはCMSで納品してもらうことを第一に検討してみてください。
URL:https://f-roomdesign.com/
住所:東京都板橋区
studio katze(スタジオカッツェ)

個人のWebデザイナーさんで、独立してから10年以上のキャリアがあります。ワードプレスでのスタンダードなホームページ制作を得意としています。代表自らが書籍の制作・編集業や写真展への出展なども行っていることからか、書店・出版業界のクライアントを数多く抱えています。
月額2万円〜の更新代行サービスも行っているようですが、基本的にワードプレスで納品してもらえば自社で簡単に編集できるようになるので契約する必要はないかと思います。
URL:https://www.studio-katze.jp
住所:〒157-0063 東京都板橋区赤塚4
オフィス山家

世田谷を拠点としたフリーランスのWebデザイン事務所です。ポップで温かみのあるデザインの制作実績が多いです。保育園など子どもをターゲットとした業種とは相性が良さそうです。
保守管理契約を行う場合、20万円以上のホームページ制作費用だった場合には半年間無料で保守管理してもらえます。また2ヶ月間はリスティング広告の運用代行も無料で行ってもらえるなど、お得感があるかもしれません。
URL:https://www.office-yamaya.com/
住所:〒156-0043 東京都世田谷区松原3-34-8-102
バリードライフ・デザイン

足立区に拠点を置く個人のデザイン事務所です。主にロゴやパッケージデザインなどのお仕事が多いですが、ホームページの作成案件も受注しています。
制作しているホームページ自体は標準的なワードプレスサイトですが、チラシや名刺などの紙媒体のデザインと一緒に発注したい事業者は検討してみてもいいかもしれません。
足立区をはじめ、東京23区内であれば無料で訪問してくれるフットワークの軽さも持ち合わせています。
URL:https://variedlife.net
住所: 東京都足立区
エムエスクリエイト

フリーランスのWebデザイナーさんですが、もともとシステムエンジニアとして働いていたこともあり、プログラミングにも強いです。足立区や三鷹のクライアントが多く、出張サポートなど地域に根ざしたお客さんに、細やかなサービスを提供しています。
制作実績を拝見するとZOMEKI CMSという国産CMSを使ってのWebサイトを数多く手掛けています。個人的には会社やお店のホームページであれば、無料で使えて全世界で普及しているオープンソースCMSのワードプレスの方がいいと思いますが、エムエスクリエイトさんではどちらでも制作可能なので、気になれば相談してみてください。ワードプレスはデメリットも多いのでZOMEKI推しの模様です。制作費用はワードプレスまたはZOMEKI CMSで35万円〜となっています。
CMSやPhotoShopなどの画像編集ソフトの使い方研修も行っているので、社内で研修を行ってWeb担当者を育てたい事業者も相談してみてもいいかもしれません。
URL:https://mscreate.jp/
住所:東京都足立区綾瀬5-9-3
アズデザイン

フリーランスのデザイナーさんで、メインはグラフィックデザインのお仕事です。プロジェクトによってWebデザイナーやフォトグラファーなどとチーム体制で制作をしています。
飲食店やお店の開業で、紙媒体のデザインやロゴ制作など、総合的にプロデュースしてほしい事業者は検討してみてもいいかもしれません。
URL:https://www.azdesign.tokyo/
住所:東京都練馬区
ELLIE DESIGN

1986年生まれの女性のフリーランスWebデザイナーさんです。現在は東京とロンドンの2拠点をベースにホームページ制作の仕事をこなしています。
大学を卒業した後にアパレル企業に勤めた後、Webデザインスクールに通い4年ほどWeb制作会社にて勤務した経験があります。2016年にフリーランスとして独立しています。
ホームページの制作実積はフォトグラファーや作詞家などの個人系のサイトを制作しており、シンプルなデザインのサイトを得意としています。グラフィックも女性っぽさのあるデザインも仕上がっています。飲食店など食品系の事業者だと制作費用が10%割引になるキャンペーンも実施しています。
自身のサイトがあまり更新されていないので、もしかしたらお仕事がいっぱいなのかもしれません。
URL:http://eriii.com/
住所:東京、ロンドン
フリーランスにHP制作を発注する場合の選び方

フリーランスにホームページを発注する場合は、以下の4つのポイントに注意してください。
フリーランスは一人でホームページ制作を行うため、連絡や修正に迅速に対応してくれるかを確認しましょう。レスポンスが遅いと、納期に遅れたり、クオリティが低下したりする可能性があります。

副業系のフリーランスWeb制作者には要注意やで
ホームページ制作には設計、デザイン、コーディングなどの工程があります。フリーランスが一貫して制作を進めることができるかを確認しましょう。一部の工程を他の人に依頼する場合は、その人の実績や費用も把握しておきましょう。
フリーランスの信頼性や品質を判断するためには、過去の制作物やクライアントの評価を見ることが重要です。ポートフォリオや口コミなどを参考にして、フリーランスのスキルや経験を確認しましょう。

たまにHTMLもCSSも分からんのに、ノンコーディングだけで案件取っている奴がおるからな…
最後にホームページの目的や要件を明確に伝えることが重要です。
クライアントのニーズや自社の目標をしっかりと把握し、それに合わせたホームページを制作してもらうようにしましょう。明確な目的設定により、効果的なホームページを作成することができます。

できるだけ対面で会える人が良いですね。ココナラとかだと対面で会うことは禁止されています。
東京でホームページ制作におすすめのフリーランス まとめ
以上、東京に拠点をおくおすすめのフリーランスのホームページ制作事業者でした。
東京はIT企業・Web系ベンチャーが全国でもダントツで多いこともあり、フリーランスのWebデザイナーやフロントエンドエンジニアも数多く存在します。
東京では技術力の高いフリーランスは自分のWebサイトでは集客せずに、勉強会などを通して、案件を受注することも多いために、本当に実力のあるフリーランスが見つかりにくいです。
もし、どのフリーランスがHP制作の開発力があって、信用できる人か分からないのであれば、ホームページ制作専門の無料紹介サービスを通してフリーランスのホームページ制作事業者を紹介してもらうことも検討してみてください。