含広告

占い師・スピリチュアルカウンセラーのホームページ制作の注意点

占い師・スピリチュアルカウンセラー ホームページ制作会社

占い師やスピリチュアルカウンセラーの方でホームページを作成したい方もいるのではないでしょうか。カウンセリング業の場合「ブログ機能」「通販(ECサイト)」「カウンセリング予約」など様々な機能が必要になる場合もあります。

そこで占い師・スピリチュアルカウンセラーがHPを自作、またはWeb制作会社に発注する場合の注意点についてまとめてみたので、参考にしてもられば幸いです。

スピリチュアル系が得意な格安ホームページ制作会社をお探しなら比較bizで無料一括見積もりすると、効率よく探すことができます。

関連記事:ホームページ制作のおすすめ一括見積もりサイト

予算がないなら自作でOK

料金コスト

まずホームページ制作会社に発注する予算がないのであれば自作で問題ありません。

占い師・スピリチュアルカウンセラーを営んている事業者の多くがホームページを自作しています。個人事業主の方が多いので、制作会社に支払う予算の余裕がないのが大きな要因かと考えられます。

今の時代はホームページを自作する便利なサービスが豊富でハイクオリティなサイトも作成できるので問題ありません。しかし、いくつか注意点があります。

おすすめの自作ツール
  • WordPress(ワードプレス) ←今閲覧中のサイトもコレ
  • Wix
  • JIMDO
  • STUDIO

HP作成の自作は基本的にエックスサーバー(ホームページのデータ置き場)を借りて、そこにワードプレスをインストールです。今閲覧中のこのブログもその方法で作成しています。

HPの自作について相談したい方はお気軽に当ブログ運営者にご相談ください。できる範囲でお手伝いさせていただきます。

関連記事:自作におすすめホームページ作成ソフト12選

アメブロ・note・無料ブログはオススメしない

ブログ

占い師・スピリチュアルカウンセラーの場合、長文で自分のサービスや知識を書く方も多いのでブログサービスをホームページとして利用している場合もあります。

しかしアメブロ・note・無料ブログはオススメしません。理由は色々ありますが、最大の理由は勝手にブログを削除されるケースがあるからです。

占い・スピリチュアルは現代科学では証明されていない情報も取り扱います。一般人にしてみれば霊感商法との明確な違いが分かりません。無料ブログサービスを利用すると運営会社の管理スタッフの判断により、勝手に削除される危険性があり、そうなると、せっかく書き溜めたブログが水の泡と化します。

確かにブログサービスは簡単にHPの代用として設置しやすいメリットがあります。しかし占いやスピリチュル系のブログで情報発信する場合は、自分でドメインを取得する方法(勝手に他人にコンテンツを削除されない)にてホームページを運営することを推奨します。

占い師・カウンセラーのユーザーも多かった無料人気ブログサービスの「LINE BLOG」も2023年にてサービス終了してしまいました。無料ブログは終了時の引っ越しが大変です…

お金がないように見えるHPは厳禁

節約

自作はOKですが、占い師・スピリチュアルカウンセラー、どちらの職業においてもいかにも、低予算で作成したようなデザインのホームページは厳禁です。

無料ブログがダメな理由の一つが、無料で作成しました感が強い場合が大半だからです。

占い師・スピリチュアルカウンセラーのHPが安っぽいと以下のような疑問が浮かびます。

「なぜ自分の金運を占って、事業を好転させないの?」
「どうして金運を引き寄せられないの?」

日本は資本主義社会のため、仮に占い師・カウンセラーだとしても潜在意識・顕在意識ともにお金が強く意識されているはずです。しかし、そのお金を占い師・カウンセラー自身が持っていなさそうにみえる(HPが明らかに自作した)となると、提供するサービスの価値の整合性がとれません。

同様の理由で経営コンサルタントなのに、ホームページ自作とかしているとやっぱり信用度に関わります。依頼主をお金持ちにさせるような仕事は自作してもOKですが貧乏感が出るようなサイトデザインはダメです。

薬機法・特定商取引法などの法律を遵守する

続いてコンテンツが、薬機法・特定商取引法などの法令に抵触しないように注意する必要があります。占い師・スピリチュアルカウンセラーの方のブログを見ると法律的にアウトまたはグレーな表現をしている方も少なくありません。

無料ブログで消去されるのは、運営側の独断・偏見もありますが、作成者側に非があるケースも多いです。

自分のドメインでサービス提供・ブログ集客をしているのであれば、勝手に削除されることはありません。しかし法律違反をしたまま運営していると信頼性だけでなく、事業者の人間性を疑われてしまいます。またサービス購入者とトラブルになった場合に裁判で不利な要素となります。

医学的な表現が入る相談ジャンルなど、どこまでの表現が可能なのかなどは、行政書士や弁護士の方と相談することも検討してみてください。

HP制作会社は法律のプロではありませんので、表現が不安な場合には自分で法律のプロに外注することをオススメします。

薬機法とは

薬機法とは、医薬品、医療機器、化粧品などの製造、販売、使用に関する規制を定めた法律です。薬機法の目的は、国民の健康と生命を守ることであり、安全性、有効性、品質などの基準を満たした製品のみが流通するように監督することが求められます。占いも健康に関する相談サービスを提供している場合には、薬機法に違反する表現がHP上に含まれる可能性があります。

特定商取引法とは

特定商取引法とは、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

特定商取引法では、事業者に対して、消費者への適正な情報提供等の観点から、各取引類型の特性に応じて、以下のような規制を行っています。

  • 氏名等の明示の義務付け
  • 不当な勧誘行為の禁止
  • 広告規制
  • 書面交付義務

予約機能・物販機能

予約機能

占い師やスピリチュアルカウンセラーの場合、予約機能・物販機能をホームページ上に実装したい場合があると思います。予約機能・物販機能はシステム開発となるため、HP制作会社に依頼すると高額になるケースが多いです。

通信販売は銀行振り込みなどでも可能ですが、BASEやSTORESのような無形商材の販売OKのネットショップ作成サービスで実装するのがバランス的にはオススメです。

予約機能システムも存在しますが、信用度が低いので、多分実装しても意味ありません。無理に実装せずに、お問い合わせフォームからZOOMへのカウンセリング予約などで最初は十分です。

物販や決済昨日が実装できるHP作成ツール
  • BASE
  • STORES
  • Shopify
  • カラーミーショップ

物販・予約など決済昨日を実装すると特定商取引法の表記は必須となります。

占い・スピリチュアル特化型のHP制作会社への発注は非推奨

ホームページ

続いて、ホームページ制作会社にHP作成を依頼する場合です。

占いやスピリチュアル特化型のホームページ制作会社には発注しないようにしましょう。「占い師のHPはこういうもの」といった感じで紫色を基調としたホームページを作成されかねません。

たしかに占い師といえば紫のWebサイトが多いですが、それは古くからのメディア刷り込みでしたかありません。スピリチュアルカウンセラーの場合は白色やパステルカラーが基調なので、まだまともです。しかし画像に意味のないグラデーションを使ったりなどクセがあります。

占い師・スピリチュアルカウンセラー専門のHP制作会社は弱者の戦略です。HP制作会社が業種を絞るメリットは少ないです。ITリテラシーの低い事業者が多いので狙われているだけです。特化型のHP制作会社はレベルが低い傾向があります。

特化型のHP制作会社の作成するHPは先入観を持たれるようなWebデザインに仕上げられがちです。プロにお願いするのであれば業種関わらず基本的にブランディングが上手な制作会社にお願いすることを推奨いたします。

文章作成はプロをお願いも検討する

ブログ執筆

占い師・スピリチュアルカウンセラーはライティングスキルが弱い事業者様が多いです。文章が読みにくい事業者が多く、他業種のサービス業と比較して、伝える努力を怠っているとさえ感じます。

一般人からすると、文章が読みにくく人間としてのバランス感覚が悪いように思えます。周囲からの理解が得られないので、スピリチュアルな世界に逃避していっただけなのでは…? などと文章にクセがあるとマイナスにとらえられやすいです。

逆にいえば、競合も伝える努力を怠っているため一般人でもわかるようなライティングを意識すると、お問い合わせが入りやすいです。

文章作成に苦手意識がある場合にはサービス情報など主要ページだけでもプロのセールスライターにお願いするのもオススメです。

占い師がやってしまいがちな文章
  • 自分のプロフィールにどうでもいいプライベートを書いている
  • 主観が強すぎて客観性が乏しい印象を与える
  • お客様の声が明らかに自作自演と判別できる
  • セールス色が強すぎる
  • 文章に空白・色装飾を使いすぎ
  • 科学的根拠を全くない精神世界だけしか書かない

近年は「引き寄せの法則」などスピリチュアルと思われていた分野で脳科学的・量子力学の観点から科学的に解明の可能性が出てきています。

占い師・スピリチュアルカウンセラーの方も解明している科学的根拠も踏まえた上で説明すると、一般人にも共感してもらいやすいです。プロのライターと科学的根拠の説明の塩梅を一緒に探ってみると、大衆に刺さりやすいコンテンツに仕上がる可能性もあります。

文章作成だけを対応しているHP制作会社・Webマーケティング会社は少ないので、文章をお願いする場合にはHPのデザインも発注する方がスムーズですね。

占い師・スピリチュアルカウンセラーのHP作成の注意点まとめ

まとめ
  • 予算がないなら自作でOK
  • アメブロ・note・無料ブログはオススメしない
  • お金がないように見えるHPは厳禁
  • 特定商取引法・薬機法などの法律を遵守する
  • 予約機能・物販機能
  • 占い・スピリチュアル特化型のHP制作会社への発注は非推奨
  • 文章作成はプロをお願いも検討する

駆け出しの占い師やスピリチュアルカウンセラーの多くが予算がないと思いますで、とりあえずは自作で作ってみる方向で検討でOKです。

広告も出向でレギュレーションにひっかかる可能性もあるので、しばらくはSNSでの活動→ホームページへど遷移となると思います。

自分なりにWebマーケティングのテストをしながら、売上が大きくなってきたら、プロのWeb制作会社・Webマーケティング支援会社の力も借りながらサービスを成長させることが王道パターンです。

HP作成自作については「個人の自作におすすめの人気ホームページ作成ソフト」にてまとめてあります。