ホームページ作成ツールのペライチ。国産でSEOに強くて、デザインもおしゃれということで、人気のあるWebサイトビルダーの1つです。
ペライチには現在4つの料金プランが用意されていますが、どれがオススメなのか気になっている方も多いと思います。そこで、ペライチの料金プラン別の機能の解説や有料オプションについて解説してみたので、参考にしてもらえれば幸いです。
ペライチの料金プラン一覧
ペライチの料金プランは「スタート」「ライト」「レギュラー」「ビジネス」の4つの料金プランが用意されています。
エンタープライズプランという、中〜大手企業向けの特別なプランもありますが、これはペライチ運営に直接問い合わせが必要となる特別なプランなので今回は割愛します。
- スタート(無料)
- ライト(月額1,078円 → 1,465円) ※価格改定がありました。※税込み表記。
- レギュラー(月額2,178円 → 2,950円)
- ビジネス(月額3,278円 → 3,940円 )
- ビジネス+(月額6,910円)

ペライチは全体的に料金高めになってしまったので、機能が比較的類似のJIMDOも合せて検討してみてください。
スタートプラン(無料プラン)
スタートプランはペライチを唯一無料で使いつづけられる料金プランです。無料でもSSL化(URLがhttpからhttpsに変更)にも対応でレスポンシブ(スマホ)デザインです。
ただし1ページしか作れません。広告も表示されます。他にも色々と制約が多く、1ページで完結する趣味サイト程度であれば、無料のスタートプランで十分かもしれませんが商用利用なら非推奨です。
他にもホームページ作成ツールは数多く存在しますが、ペライチの無料版は機能制限が強い印象です。単純にホームページ自作ソフトを探しているのであれば、他社の方が柔軟性は高いです。
それでもSEO評価の高いペライチドメインでペラサイトを作って検索上位表示させたいという方であれば検討してみてもいいかもしれません。
ライトプラン(1,465円/月)
ペライチでHPを作成する場合はは基本的には有料プランで作成しましょう。
有料プランで最安値なのがライトプランです。月額1,465円が必要で、他のJimdo・グーペ・Wixなど他のWebサイトビルダーの標準的な料金プランよりも若干ですが高めの設定です。
ペライチスタートプランにはなかった「独自ドメイン接続」「SNS連携」「問い合わせフォームの設置」「フォント変更」「アニメーション機能」「広告非表示」が可能になります。
商用利用するのであれば、サイトURLをオリジナルにする独自ドメインと問い合わせフォームは必須となります。フッター広告の非表示も商用サイトなら必須の機能です。
作成可能なページ数も3ページとなるので、問い合わせページや会社概要ページなどをトップと分けるようなサイト設計も可能になります。
レギュラープラン(2,950円/月)
続いては月額約3千円のHP自作ツールとしては高価格帯となるレギュラープランです。かなり強気の価格設定といった印象です。
レギュラープランは月額2,950円と通常のWebサイトビルダー系のサービスと比較すると、少し高めの料金プランとなりますが、会社やお店の公式ホームページとして利用するならレギュラープランが最適な機能が豊富です。
ライトプランの機能から追加で、「HTML・CSS・JavaScript埋め込み」「アクセス解析(ペライチ独自開発)」「プレミアムブロック」「決済機能」が利用できるようになり、作成可能ページも5ページに増えます。
JavaScript埋め込みが可能なので、Google広告・Facebook広告などのタグも埋め込みできます※Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールタグは無料プランでも利用できます。
決済機能が利用できるので、ペライチが得意な「ランディングページでの商品販売」がようやくレギュラープランから実装できます。
レギュラープラン以上で使えるプレミアムブロック機能が利用できるので、よりリッチなページデザインが作り込みができるようになります。
ビジネスプラン(3,940円/月)
エンタープライズを除いた、大半の事業者にとっては最上位となるのがビジネスプランです。ビジネスプランは月額料金3,278円で、Webサイトビルダー全体としてもかなり高価格帯の強気の料金プランとなります。
しかし「作成可能なページ数20枚」「メルマガ配信」「予約機能」「ファイルダウンロード」機能が利用でき、よりWeb集客や商品を売るための機能が備わっています。
特にペライチでは「無継商材の販売OK」「定期購入の決済可能」ということもあって、コンサルタントといった職業の方がオンラインサロンの会費の決済のために利用することも多いです。
またEC決済料金もクレジットカード払いで3.5%とBASEなどのネットショップと比較しても安く設定されていることもあるので、無形商材の定期購入を実装したい場合にはオススメとなりす。
まとめると趣味程度のワンページ型HPならスタートプラン、お店や会社のコーポレートサイトならライトプラン。ネット決済機能でLPを作るならレギュラープラン、メルマガ配信機能などを使ってバリバリWeb集客したい方はビジネスプランです。
もし月額料金が高いというのであれば、会社やお店のホームページ程度であれば他のHP自作ツールの方がいいかもしれません。ペライチって正直他のWebサイトビルダーと比較すると、少し割高感があります。
一応、1年〜2年分をまとめて契約すると、月額料金が15〜25%割引される制度もあるので、上手く、長期割引制度を利用することによって、料金を安くすることも可能になっています。
スタート | ライト | レギュラー | ビジネス | |
月額料金 | 無料 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
1年まとめ払い | 無料 | 916円 | 1,851円 | 2,786円 |
2年まとめ払い | 無料 | 809円 | 1,634円 | 2,459円 |

エンタープライズプラン(ビジネスプランでも対応できないケース)
ペライチは料金表に表示されている最上位であるビジネスプランでも最高20ページのHPしか作成することができません。よってブログなど無数にページ数が増えていくホームページの作成には向いていません。
一応エンタープライズプランとして対応可能ですが、ページによって料金が高額になるWebサイトビルダーは少数はなので、ページ数を気にする事業者は他のWebサイトビルダーも合わせて検討してみてください。
ペライチのオプション料金はつけるべき?
ペライチには有料のオプション機能があり、もし自分が申し込もうとしている料金プランに特定の機能を追加したい場合には追加料金を払うことによっても対応可能です。
ただしオプション機能の利用はコスパが良くないので、あまりオススメしません。
オプション名 | 月額料金 | 補足 |
1ページ追加 | 330円 | 作成可能なページ数を追加可能。ただし、1ページ追加あたり月額300円は高いかも。他のWebサイトビルダーではページ数増えても、追加料金不要 |
独自ドメイン | 550円 | 無料プラン以外はデフォルトで独自ドメイン使用可能。 |
フォーム設置 | 1,100円 | 同じく、無料プラン以外はデフォルトで独自ドメイン使用可能。 |
フッター広告非表示 | 1,100円 | フッターの広告非表示機能。ライトプランの月額980円+月額500円ですが、これならデフォルトで広告非表示のレギュラープラン申し込んだ方がいいかも。 |
タグ埋め込み | 550円 | HTML・CSS・JavaScriptのタグ埋め込みができるようになります。同じくレギュラープラン申し込んだ方がコスパよし。 |
フォント変更 | 550円 | フォントの変更や部分的な文字サイズの変更ができるようになりますが、ライトプラン以上ならデフォルトで変更可能です。 |
SNS連携 | 550円 | SNS埋め込みが可能になりますが、ライトプラン以上なら最初から利用できる。 |
アクセス解析 | 550円 | 直近3ヶ月のPV(ページ閲覧数)とUU(訪問者数)が確認可能 |
パスワード保護 | 1,100円 | パスワード保護して、ページを一部の人にだけ公開できる機能です。ビジネスプランにのみ含まれている機能です。 |
ファイルダウンロード | 1,100円 | ダウンロード可能なファイルをWebサイト上に設置できます機。ビジネスプランにのみ含まれている機能です。 |
ページアニメーション | 550円 | アニメーション演出ができます。ライトプラン以上のデフォルト機能。 |
テーマカラーカスタマイズ | 550円 | ライトプラン以上で対応可能 |
デザインカスタマイズ | 1,100円 | 好きなテーマを選ぶだけでページ全体のデザインを変更できます |
決済オプション | 1,100円 | ペライチで作ったWebサイトを使って商品やサービスを販売したい場合に利用します。月額1,000円ですが、ビジネスプランならデフォルトで決済機能付きです。 |
メルマガ | 1,100円 | 同じく月額1,000円のオプション料金でメルマガ可能になりますが、ビジネスプランのデフォルト装備です。 |
予約機能 | 1,100円 | 業種を問わないシンプルなネット予約を始めることができます。ビジネスプランのデフォルト装備です。 |
予約プラス | 3,300円 | 予約機能に所要時間の異なる複数のコースを設定できます。ビジネス+プランのデフォルト装備です。 |
アカウント間ページ複製チケット(1回) | 550円 | ペライチで作成したページ情報を他のペライチサイトにデータをコピーする場合に利用します。大半の方は使うことはないと思いますが、もし同じ設定で別サイトを作成したい場合には利用できます。これはビジネスプランでも用意されてません。 |
Googleしごと検索連携 | 550円 | Googleしごと検索用のタグを埋め込み、Google仕事検索にペライチサイトを表示させることができます。月額500円でビジネスプランでもオプションとなります。求人募集する時期にだけスポット的に契約するのはアリかもしれません。 |
ペライチマネージャー(申し込み停止中) | 3,980円 | ホームページ制作会社向けのWeb制作支援機能 |
ペライチに用意されているオプションで「Googleしごと検索連携」と「アカウント間ページ複製チケット」以外は料金プランによって対応可能です。
最初から自分が使いたい機能が用意されている料金プランを選んでおけばオプション機能を申し込む必要はありません。

ペライチの料金 まとめ

- 料金プランは「スタート」「ライト」「レギュラー」「ビジネス」の4種類
- レギュラープランがおすすめ
- 1〜2年のまとめ払いで割引が適応される
- 大半のオプションは不要
ペライチの料金ですが、お店や会社のホームページを作成するのであれば、レギュラープランがおすすめです。広告がサイト下部に表示されてしまいますが、気にならないのであればライトプランでも問題ありません。
もし決済機能をつけるのであればビジネスプラン一択です。
ペライチは少し月額利用料金が高めですが、まとめ払いを利用することで、割引価格で利用することもできるので、上手く利用してお得な料金でホームページを運用してみてください。
ペライチ以外のWebサイトビルダーと合わせて検討している方は以下のページも参考にしてみてください。