ホームページ作成ツールといえば、Wix・ジンドゥー・ホームページビルダーなどが定番ですが、最近新たにサイバーエージェントが開発・運営しているAmebaOwnd(アメーバオウンド)というサービスも注目を浴びています。
アメーバオウンドはブログ・ホームページ・Webメディア・ネットショップなど、様々なWebサイトが作成できますが、具体的にどのようなHPやブログが作れるのか具体的な事例を知りたい方も多います。
そこでアメーバオウンドで作成されたブログやホームページの事例を集めてみたので、参考にしてもられば幸いです。
アメーバオウンドを使ったブログ・ホームページ事例集
HP自作ソフト比較 | 料金 | 日本での人気 | 機能性 | 日本製/海外製 | 総合おすすめ度 |
Wix | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 海外 | ★★★★★ |
JIMDO | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | 海外 | ★★★★☆ |
Shopify | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | 海外 | ★★★★★ |
Goope | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | 日本 | ★★★☆☆ |
STUDIO | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | 日本 | ★★★★☆ |
ペライチ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | 日本 | ★★☆☆☆ |
AmebaOwnd | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | 日本 | ★★☆☆☆ |
BiNDup | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | 日本 | ★★★☆☆ |
ポートフォリオボックス | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | 海外 | ★☆☆☆☆ |
Webflow | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ | 海外 | ★★☆☆☆ |
Squarespace | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ | 海外 | ★☆☆☆☆ |
WordPress | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 海外 | ★★★★★ |
VOGUE Japan公式ブログ

ファッション雑誌VOGUEの日本版の公式ブログはアメーバオウンドで作成された代表的なブログです。
VOGUEにはWebメディアもあります。内容がかぶらないように、サブチャンネルっぽいコンテンツをアメーバオウンドで作成したブログには掲載しています。
本家のVOGUEにはデザイン的には少し劣ってしまいますが、ファッション雑誌のブログにも使えるレベルの最低限のデザイン性やSEOのカスタマイズ性はオウンドも持ち合わせています。
スターバックスコーヒー公式ブログ

スターバックスの公式ブログもアメーバオウンドで運営されています。
メディアのVOGUEと違ってスターバックスはカフェの事業会社ということもあり、メインブログをアメーバオウンドにて運用しています。デザインもしっかりしており、フルスクラッチで構築しているスタバ公式サイトとの親和性も高いです。
プロのWebデザイナーがカスタマイズしていますが、大手企業が本気でカスタマイズすれば、ここまでオシャレなブログがアメーバオウンドでも構築できる良いお手本となっています。
MOUSSY

人気ファッションブランドMOUSSYの公式ブログもアメーバオウンドでされています。白を基調としたシンプルでファッションブランドらしい洗練したブログに仕上がっています。
ちなみに、アメーバブログオウンドと、ほとんど同じコンテンツをアメブロでもアップデートしています。「MOUSSY ブログ」で検索すると、アメブロが1位に表示されているので、SEO的にはアメブロの方がアメーバオウンドより強いようです。
しかし2位と3位にアメーバオウンドが検索表示されているので、アメブロよりもデザイン性に優れているアメーバオウンドで運用してもSEO的に明らかに劣る訳ではありません。
Day for Night

映画監督の方の公式ホームページです。イエローカラーをベースにしたシンプルなWebサイトです。
アメーバオウンドはギャラリー機能やSNS連携などに優れているので、個人のポートフォリオサイトであれば、簡単に適度にオシャレなホームページが作れる必要十分な機能が実装されています。
LUNCH MEMO

ランチに特化したグルメブログです。主にブロガーさんがランチに頼んだメニューの写真が掲載されています。アメブロよりも写真が栄えるデザイン・レイアウトとなっています。
アメーバオウンドは画像の見栄えのいいブログ作成サービスなので、写真を多く掲載するブログを始めたい方には良いかもしれません。
ファイヤーホール4000

飲食店のホームページです。デザイン的には必要最低限のホームページですが、メニューも画像もしっかり掲載されており、どのようなレストランなのか分かりやすいです。
パソコンでアクセスした際に左側に画像、右側にテキストといった2カラムのレイアウトにすることもできます。
飲食店の多くが公式ホームページを持っていないので、維持費の安いアメーバオウンドあたりて作っておくのは、ブロガーやまとめサイトから転載してもらいやすくなりますし、賢いHP作成方法です。
ローフード発酵LAB東京

料理研究家の方のWebサイトです。ホームページでありながら、ブログとしても機能させており、ブログを書いて、ファンを増やして自身のレッスンなどに集客するような設計が行われています。
アメーバオウンドはネットショップ作成サービスのBASEと連携できるので決済機能の実装は可能ですが、外部サイトに飛ばして申し込みを決済してもらうような設計になっています。
浅野拓磨選手公式サイト

2022年のワールドカップドイツ戦で衝撃的なゴールを記録した浅野拓磨さんの公式ホームページもアメーバオウンドで作成されています。インスタグラムも埋め込みできますし、ブログも書けるので機能的にも申し分ないです。
写真はプロのカメラマンが撮影していることもあって、アメーバオウンドを使った個人サイトでもリッチな出来栄えです。アメブロは芸能人が使っているイメージも強いと思いますが、アメーバオウンドも同じく芸能事務所が自社のタレントの公式HPを作成する際に利用するケースが多いです。
派手なアニメーションはありませんが、ブランドサイトとして耐えうる洗練されたデザイン性があります。
WA-Smile

アロマライフインストラクターとして活動する和香絢子さんのHPもアメーバオウンドで運用されています。ブログはアメブロとアメーバオウンドでダブル運用して使い分けているようです。(アメブロもオウンドもSEO評価高いので検索上位されやすいです)
Webサイトのコンテンツにアニメーションが実装されているので、AmebaOwndのようなWebサイトビルダーではなく、ワードプレスのようなCMSを使ったHPっぽい印象を受けます。
アメーバオウンドはサービス終了間近なのか
最後にアメーバオウンドでHPを作成する場合の注意点について解説しておきたいと思います。
現在のアメーバオウンドの開発状況はメンテナンス中心となっています。
アメーバオウンドは日本のメガベンチャー「サイバーエージェント」のホームページ作成ツールです。ブログサービスとして人気のアメブロの姉妹サービスとして鳴り物入りで登場しました。しかし、アメーバオウンドは近年はメンテナンスが中心で機能的にはアップデートがされていません。
日本発のHP作成ツールとしてアメーバオウンド同様に後発組としながらも注目されているSTUDIOがあります。STUDIOも後発組ながら成長を遂げており、随分と差が広がってしまいました。
また老舗でありながら、世界人気No.1のホームページ作成サービスのWixも近年はAI生成機能などを実装してさらにシェア拡大を目論んでいます。
アメーバオウンドとは関係ありませんが、近年ではLINEブログが社内リソースの選択と集中のため終了させ世間をにぎわせました。
サイバーエージェントの看板サービスであるアメブロは今後も残る可能性が高いですが、アメーバオウンドに関しては、サービス終了の可能性も頭をよぎるような状況となっています。
- アメーバオウンドの公式サイトに情報が更新されていない
- Ameba Owndのスマホアプリ版が2022年で提供終了済み
アメーバオウンドで新しくホームページを作成するのは、少し躊躇するような雲行きです。そのあたりを踏まえて、アメーバオウンドを採用するか検討してみてください。
アメーバオウンドを使ったブログ・ホームページ まとめ

以上アメーバオウンドの事例でした。
個人的な感想としては、フロントエンドの派手なアニメーションは実装されていませんが、シンプルながらセンスのある配色・レイアウトなので法人が使うことも可能だと思います。SEO対策しなくても検索上位されやすいのもドメインパワーの強いアメーバオウンドを使うメリットの1つでしょう。
しかし、ブログやホームページを作成したのにも関わらず、結局途中で更新をやめてしまっているユーザーも多数見受けられました。
個人的には誰でも簡単に始められる環境が整ってきたワードプレスでのHPやブログの運営も合わせて検討してみた方がいいかと思います。


ワードプレスでホームページやブログを運営するメリットが知りたい方は以下のぺージを参考にしてみてください。


ワードプレスでも、アメーバオウンドと同じようにテーマ(テンプレート)を変更することでデザインを変えることができます。おすすめのテーマは以下のページにまとめてあります。