含広告

【Photoshop Elementsの評判】機能の違いなどを解説

Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)2023年版 ITツール

Photoshop (フォトショップ)を使いたいけど、Adobe Creative Cloud(通称Adobe CC)の月額利用料金が高すぎで、ライトユーザーにとっては購入する敷居が高いと感じてしまう、今日この頃。

筆者も、プロのデザイナーほど画像編集ソフトを頻繁に使う機会がある訳ではないので、毎年高額なAdobe税を支払うべきかは悩みの種でした。そこで、Adobe Photoshop Elements(アドビフォトショップエレメンツ)に手を出してみたのですが、結果的に金の無駄となりました。その理由を共有したので参考にしてもらえれば幸いです。

通信講座でAdobe CCゲットした方が幸せになれる

結論を先にいえばPhotoshop ElementsよりもAdobe CCで通常のPhotoshopの操作を覚えた方が幸せです。

Adobe CCはライセンス料が高いですが、裏技でデジハリAdobeなどのCC付き通信講座に申し込みすると激安で入手できます。

関連記事:学割でAdobe CCが買える通信講座の料金比較

PhotoshopとPhotoshop Elementsの違いが多すぎる

筆者はPhotoshopを購入する時には、本家Photoshopにいくつか機能制限がかかっているぐらいの認識でいました。しかし、いざ購入してみるとご覧の通り全く別のソフトです。

Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)の編集画面

ソフトを起動してみると、UI(ユーザーインターフェイス)が前時代的で、なんと言いますか、「アドビさん、やる気がないなー」っていうのが、第一印象です。

ツールバーも以下の機能しか用意されていません。

Photoshop Elementsのツールバー
ツールバーの機能一覧
ズーム/手のひら/移動/長方形選択/なげなわ/クイック選択/アイ(目)/スポット修正ブラシ/スマートブラシ/コピースタンプ/ぼかし/覆い焼き/ブラシ/消しゴム/塗りつぶし/グラデーション/カラーピッカー/長方形/横書き文字/鉛筆/切り抜き/再構成/コンテンツに応じた移動/角度補正

Adobe Photoshop Elementsは家族写真を編集するとか、超ライトユーザー向けにターゲットとされています。特徴的な機能としては以下が用意されています。

Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)の機能
基本機能機能の説明
明るさとコントラスト簡単に写真の明るさとコントラストを修正
肌色補正カラーキャスト(色かぶり)を削除して肌色を整える
写真を切り抜き写真の端をトリミングして構図を整える
レベル写真の明るさ、コントラスト、色調範囲を調整
明るさを調整シャドウ、ハイライト、中間トーンを調整して露光量を整える
オブジェクトを移動して拡大・縮小オブジェクトを簡単に選択してサイズ変更
オブジェクトの削除 不要なオブジェクトを削除
写真サイズの変更写真のプリントや Web投稿に適したサイズに変更
回転と角度補正写真の水平を簡単に整える
シャープ写真を先めいにし、透明感を与える
ビネット効果写真の四隅を暗くして被写体を強調
Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)の機能
カラー機能機能の説明
カラー写真のカラーを微調整や強調
ロモカメラ効果簡単に高コントラストの高彩度ロモカメラ効果を与える
カラーバランス望ましくない色合いを取り除いて、その写真を本来の色彩を取り戻す
高彩度フィルム効果写真に高彩度の古いスライドフィルム効果
Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)の機能
白黒機能機能の説明
白黒手早く白黒に変換
白黒:カラーの強調一色だけ目立たせる
白黒:選択ハイライトしたい範囲だけカラーを維持
ハイキー写真に明るい効果
写真から線画を作成鉛筆スケッチに変換
ローキー 暗く陰気な効果
Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)の機能
楽しい編集機能機能の説明
二重露光ある写真を別の写真の中で活かして非現実的な効果を生み出す
ダブルトーン効果写真にカスタムのダブルトーン効果を適応
効果のコラージュ複数の効果を加えた複雑なコラージュ
ミームメーカー写真をSNS拡散用にテキストを追加
マルチ写真テキスト各文字の中に異なる写真を含んだビジュアル作成
昔風の写真昔風に仕上げて時代を過去に遡らせる
枠からはみ出させる効果3D効果で写真をフレームから飛び出させる
絵画風写真に芸術的な絵画エフェクト
部分スケッチ一部をスケッチ化
パターンブラシクリエイティブなスパークルを追加
写真テキスト写真をクールなビジュアルに仕立てる
写真のスタッククリエイティブなコラージュに仕上げる
ポップアート写真を楽しくてカラフルなポップアートに仕上げる
パズル効果ジグゾソーパズルに変換
反射反射を加えて面白みのある見た目に仕上げる
シェイプオーバーレイ効果模様で写真の一部をフィルタリング
スピード効果モーションブラーを使用して動きを加える
スピード撮影効果背景にモーションぼかしを加えてスピード感を演
Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)の機能
特殊編集機能機能の説明
被写体深度背景をぼかして被写体を目立たせる
フレーム作成独自のデザインからフレームファイルを作成
オートン効果写真に夢の中のような柔らかい見た目を与える
理想的な風景空の置き換え、かすみの除去、不要なオブジェクトの消去
美肌補正肌の質感を調整して美しいポートレイトに仕上げる
再編成写真の中のオブジェクトを自然に移動
背景を置き換え写真の背景を変更
古い写真の復元古い写真を修復
傷や汚れ写真の小さな傷を修復
テキストの境界線のオーバーレイ境界線やテキストで装飾
チルトシフトミニチュア効果
水彩画効果水彩画効果
Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)の機能
合成機能機能の説明
COMPOSE被写体を抽出し合成
EXPOSURE露出の異なる写真をブレンドしてライティングを高品質にする
FACES 複数の顔を1つにブレンド
GROUP SHOT複数の写真を1つにブレンド
SCENE CLEANER連続写真から動くオブジェクトを自然に削除
PANORAMA パノラマ写真を作成

Photoshop Elementsで使えない代表的な機能

PhotoshopとElementsは、どちらもAdobe社が開発した画像編集ソフトですが、機能・価格・ターゲット層などの点で違いがあります。両者の主な違いとしては以下のような機能です。

  • トーンカーブが使えない
  • CMYKが使えない
  • 16bitモードで画像編集できない
  • ぼかし機能の種類が少ない
  • EPSやMOVが開けない

トーンカーブが使えない

まずトーンカーブを使うことができません。トーンカーブは、写真の明るさやコントラストを細かく調整するための機能です。Photoshopでは、トーンカーブのグラフを自由に操作できますがElementsでは「カラーカーブ」という似た機能がありますが、Photoshop搭載のトーンカーブ機能とは異なります。

カラーモードのCMYKが使えない

印刷用のカラーモード「CMYK」も使うことができません。

Photoshopにはカラーモードに「RGB」と「CMYK」という2種類があります。Web用のデータでは主にRGBを使いますが、印刷物では基本的にCMYKを使います。CMYKを選んだ方がパソコンで見た時と、実際に印刷された時とで色の違いが生じにくいです。

Photoshop Elements版にCMYKモードが実装されていない理由は出版物を印刷するようなプロユースをターゲットとしておらず、家族写真を少し印刷するようなライトユーザーのためのツールだからです。

16bitモードで画像編集できない

16bitモードで画像編集ができません。bit数は、画像の色の細かさを表す指標です。bit数の値が大きいほど、同じ面積あたりに使われる色の数が多くなります。加工しても写真のきめ細やかさを保つことができます。

ぼかし機能の種類が少ない

Elements版は、ぼかし機能の種類が少ないです。

本家Photoshopでは、ぼかし加工をするときに様々なぼかし方を選ぶことができます。たとえば「虹彩絞りぼかし」という機能では、指定した位置から周囲に広がるように段々とぼかしていくことができます。これは一眼レフで撮ったようなボケ味を写真に出したいとき等に便利です。Photoshop Elementsでは、単純なぼかし機能しかありません。

EPSやMOV形式のファイルが開けない

扱うことのできるデータや保存できる画像形式が少ないです。Photoshop Elementsではベクトルデータと呼ばれるものを扱うことができません。ベクトルデータとはどれだけ拡大してもぼやけないデータのことです。主にロゴやアイコンなどに使われます。また、ベクトルデータである「EPS形式」や動画編集用の「MOV形式」などで保存することもできません。

スマートオブジェクトを使うことができません。スマートオブジェクトとは、作業中に画像を縮小・拡大を繰り返しても画質が落ちないようにする機能です。スマートオブジェクト化されていない画像は、作業中に一度でも画像サイズを小さくすると画質が落ちてしまい、元に戻らなくなってしまいます。

特にPhotoshopなのにEPSファイルが開けないないのは致命的かもしれません。というのも素材サイトの中にはEPSデータ形式で数多く販売されているからです。

HDR合成できない

HDR合成もできません。「HDR」とは明るさの異なる複数の写真を合成することで、いかにもCGらしい1枚の高品質写真を造るテクニックです。

クイックマスクモードが使えない

クイックマスクモードを使うことができません。クイックマスクモードとは選択範囲をブラシや消しゴムにより調整することのできる機能です。

写真加工や合成をするときには選択範囲を作成することがよくあるのですが、このクイックマスクモードはきれいな選択範囲を作るためにとても便利です。

Photoshop Elementsのアップグレード版の条件

Photoshop Elementsのアップグレード版

Photoshop Elementsにはアップグレード版への割引も用意されています。

アップグレード版とは、既過去のバージョンをお持ちの方が、最新のバージョンに安く買い替えることができる特別ライセンスです。Premiere Elements (動画編集ソフト)とのバンドル(セット)版も用意されています。

料金通常版アップグレード版 差額
税抜き17,800円11,800円6,000円
税込み19,580円12,980円6,600円
税抜き(Premiereセット)18,800円20,680円1,880円
税込み(Premiereセット)24,800円27,280円3,000円

Premiereのセットだと、アップグレード版のお得感はありません。Premiereは他にも優秀な映像編集ソフトが無料で手に入るので、仮にアップグレードするならPhotohsop Elementsだけの方がお得です。

Photoshop Elementsのアップグレード条件
  • 2020以降のバージョンを保有していること
  • Adobe IDに登録している
  • 過去のバージョンのシリアル番号を保有している
Elementsのアップグレード版を購入する方法
  1. Photoshop Elements 2023の製品ページに移動
  2. 「今すぐ購入」ボタンをクリック
  3. 購入オプションから「アップグレード」を選択
  4. 過去のバージョンのシリアル番号を入力
  5. 「カートに追加」ボタンをクリック
  6. 支払い方法や配送先などを入力して注文を完了
  7. ダウンロードリンクからPhotoshop Elements 2023をダウンロードしてインストール

購入したタイミング(次のバージョンが出るまじか)といった場合には、無償でのアップグレードが案内される場合がありますが、購入してからしばらく時間が経過していると無償アップグレードの案内は出ません。筆者の場合は翌年版の無償アップデートの案内の通知は届きませんでした。

Photoshop Elementsの機能比較表

Photoshop Elementsのバージョンによる機能の違いは以下のようになります。Elementsをはじめとして、一般消費者相手の製品・サポートのやる気がないとか批判されることも多いAdobeですが、一応Elementsも毎年、新機能が搭載されています。

バージョン2020202120222023
写真の特定エリアに動きを追加
ムービングオーバーレイ
アーティスティック効果
顔の傾きを微調整
目、笑顔、肌など、顔のパーツを調整
ワンクリックで被写体を選択
写真をカラーにする
自動作成
自動キュレーション、スマートタグ、顔認識
インストール、起動、パフォーマンスが高速化、Apple M1に対応
写真を変形
背景を置き換える
オブジェクトを削除する
複数の写真をリミックス
RAW画像編集
のぞき見オーバーレイ
ガイド付き編集の検索機能
完璧なペット写真
背景画像を補完して拡張
理想的な風景写真
ダブルトーン効果、移動と拡大・縮小
パターンブラシ
webとモバイルでアクセス、表示、共有
webでコラージュやスライドショーを作成
MP4およびGIFとして共有
メッセージ入りグラフィックスでテキストを追加
楽しいフォトコラージュを作成
写真とビデオからスライドショーを作成
出典:Premiere Elementsのバージョン別機能比較

基本的に毎回新しいPhotoshop Elementsを購入することになります。初心者向けの大味のAI機能がいくつか実装されたのがアップグレード版のElementsとなりますので、今の使っているPCのOSで動かなくなるまで、アップグレードする必要がないというのが個人的な感想です。

筆者は現在Elementsの21バージョンを使用しています。無料アップグレードが案内されなかったのは残念ですが、最新の機能(写真の特定エリアに動きを追加など)も使わない可能性が高いです、

Photoshop Elementsの代替案

最初は本家Photoshopの代替として購入したElementsですが、全く別のファミリー用途の画像編集ソフトということもあり、個人的には、今後新しいバージョンを購入することもありません。現在もほとんど使っていません。Photoshop Elementsの代替案としては以下があります。

  • Adobe CCのアカデミック版
  • Photshopのフォトプラン
  • Photoshop Express
  • Adobe Express
  • アドビ以外の代替ツール

Adobe CCのアカデミック版に申し込む

デジハリadobeマスター講座

まず一番最初に検討すべきなのが、通信講座付きのAdobe CCライセンスです。通信講座であれば誰でも4万円でAdobe CCのライセンスを入手することができます。自営業者(フリーランス)であれば、商用利用も規約で承認されています。

通信講座としてはデジハリAdobeが一番お得ですが、他にも1〜2つ候補があります。詳しくは以下のページを参考にしてください。

フォトプランに契約する

Adobeのフォトプラン

続いてはPhotoshopだけあれば十分という方に向けた最適なソリューションがあります。Adobe にはPhotshopとLightroomがセットになったプランがなぜか「税込み1078円(税別980円)」と単体のPhotoshopをサブスクするよりも提供されています。

実質Photoshop Elementsは1年前後で新しいバージョンが発売されていることを考えると、Elementsを買い替えるぐらいであれば、フォトプランで最新バージョンを使い続ける方がお得です。しかもLighroomも付属しているので写真の管理やRAW現像もできます。

フォトプランには1TBのクラウドストレージがついた別バージョンもあるので、注意しましょう。

Photoshopのプラン

Photoshop Express

Photoshop Express

Photoshopの簡易版にはElementsの他にPhotoshop Expressも存在します。Photoshop Expressはスマホ専用のフォトショップです。

Photoshop Expressは、写真をすばやく簡単に編集、補正、共有できるモバイルアプリです。Adobe Photoshopファミリーの一部ですが、iOSまたはAndroidデバイスでシンプルかつ高速に写真を編集できるように設計されています。

Photoshop Expressを使って、フィルター、オーバーレイ、テキスト、ライトリーク、その他のエフェクトを写真に適用できます。また、写真の不透明度、明るさ、コントラスト、彩度、その他の設定を調整することもできます。Photoshop Expressは、最小限の労力でソーシャルメディアコンテンツを作成するのに理想的です。

高度な編集機能が必要な場合は、カットアウト、ヘイズ除去、レタッチ、ノイズ除去などを含むプレミアム機能を選択することも可能ですが大半のユーザーにとっては無料プランだけで十分でしょう。

Adobe Express

Adobe Express

さらに紛らわしいのですがAdobe Expressも存在しています。これはCanvaのように、サクっとテンプレートを用いて素敵な写真やデザインを素早く完成させるツールです。

Photoshop Elementsのコラージュ機能とか使うぐらいであれば、Adobe Expressに用意されているテンプレートを用いた方が、時短になり,より高品質なアートワークを作成することができます。しかも無料版でも高品質なテンプレートが多数公開されています。

正直申しまして、Photoshop Express使うぐらいなら、スマホのExpressやデスクトップPCでも利用できるAdobe Expressで十分です。どちらも無料で最新バージョンを使うことができます。

アドビ以外の代替ツールを利用する

CLIP STUDIO PAINT

Photoshopを始めとするAdobe製品には代替ツールが存在するケースが多いです。

Adobe製品で唯一代替ソフトが存在しないのは、映像にポストエフェクトやモーショングラフィックをかけるAfter Effectsですが、これは映像のプロクリエイター以外は不要です。よってPhotoshopのような高機能な画像編集・ペイントツールが必要な場合には以下のような選択肢もあります。

  • GIMP
  • Affinity Photo
  • CLIP STUDIO PAINT

Photoshop Elements まとめ

Photoshop Elementsの役立つ機能
  • 不要な部分の除去
  • 背景の差し替え
  • 色調補正
  • ワンクリック選択
  • 無表情の人物を笑わせる機能
  • Adobe Sensei全般
Photoshop Elementsのイマイチな点
  • 本家PhotoshopとUIが違いすぎて使いにくい
  • 作業している時の読み込み時間が長い
  • フリーズしたり、動作が重い時があり不安定
  • PhotoshopなのにEPSファイルが開けない
  • ElementsとElements Editorという2つのアプリに分かれている

Photoshop Elements数少ない買い切り型の方法です。しかしPhotoshopの機能制限版ではなく、全く別のソフトです。将来的にPhotoshopを使う予定であれば、フォトプランやAdobe CCのライセンス版を年間契約する方がおすすめです。

Photoshopを使う予定がないのであれば、Photshop Express、Adobe Express、GIMPのような無料や格安で使える代替ツールも検討の価値ありです。

Photoshop ElementsではなくデジハリAdobeでAdobe CCの年間ライセンスを格安で購入した方が一番幸せになれる気がします。

Q
Photoshop ElementsでRAW現像はできますか
A

はい、RAW現像は可能です。Camera Rawプラグインが用意されています。

Q
Photoshop Elementsは何台まで利用できますか
A

1ライセンスにつき最大2台です。ただし、同時に使用できるのは1台のコンピュータのみです。またMicrosoft Storeで購入した場合は、最大10台のWindowsデバイスにインストールして利用することができます。

Q
Photoshop Elementsには無料版はありますか
A

Photoshop elementsには無料版はありません。その代わり30日間の無料トライアル期間が用意されています。

Q
Photoshop Elementsで開けないファイル形式は
A

EPS(Encapsulated PostScript)のようなベクトルデータを含む画像ファイルの形式は開けません。その他、MOV(QuickTime Movie)のような動画ファイルの形式も開けません。PSDは開くことができます。